日立、「Groupmax」ベースのグループウェアSaaS--1ユーザー月額788円から

田中好伸(編集部)

2010-03-29 19:56

 日立製作所は3月29日、同社のグループウェア「Groupmax Collaboration」をベースにしたSaaS「情報共有基盤サービス -コラボレーション機能-」を4月1日から提供することを発表した。まずは従業員1000人以上の大企業を対象に販売するとしている。

 今回のサービスは基本となる「情報共有基盤コラボレーションサービス」と、ユーザー企業のニーズに応じて付け加える「情報共有基盤携帯電話連携サービス」「情報共有基盤メールセキュリティサービス」「情報共有基盤メールアーカイブサービス」で構成される。

 コラボレーションサービスは、メールやスケジュール、ファイル共有、電子会議室、電子掲示板などの各種コミュニケーション機能、それらを利用するためのポータル、コミュニティー管理機能などを提供する。5000ユーザー規模で1ユーザーライセンスは月額788円から、となっている。

 携帯電話連携サービスは、携帯電話からメールやスケジュールを参照、更新するためのもの。メールセキュリティサービスは、ウイルススキャンやメールフィルタリング、迷惑メール(スパム)検出などの機能を提供する。メールアーカイブサービスは、送受信するメールをアーカイブするとともに管理者に検索機能を提供する。価格はいずれも個別見積もり。携帯電話連携サービスの価格の目安は、従業員4000人で同時接続数200人として1ユーザーあたり月額175円としている。

 ベースとなったGroupmax Collaborationは、日立グループ20万人の運用実績がある。今回のサービスは、日立のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」のうちの「ビジネスSaaS」のラインアップに追加される。

画像 コラボレーションサービスの画面イメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]