自己管理型DB「SAP Sybase SQL Anywhere」新版--モバイル形態の増加に対応 - (page 2)

大河原克行

2013-10-03 19:34

 こうした機能強化で、支社や支店などの拠点サーバで稼働するデータベースとしての利用だけでなく、データベースのアプリケーションへの埋め込み、SaaSの実現、遠隔地からのデバイスでの利用などで短期間の開発と実装を実現できるという。

 大規模システムのデータベースとしても活用できる機能も実装しており、大量データからの集計処理などに最適化した「マテリアライズド・ビュー(実体化ビュー)」、読み取り一貫性を実現する「スナップショット・アイソレーション」、クエリを並列に処理する「パラレル・クエリ」、データベースファイルをメモリ上に展開する「インメモリ・モード」などの機能が搭載されている。

 またプライマリ(正)、ミラー(副)、アービタ(監視)の3つのサーバ構成でデータベースミラーリングによる可用性を実現しているという。HANAなどと同時に提供することで、管理面での複雑性を軽減し、エンタープライズデータをいつでも、どこでもユーザーに届けることができるとした。

 会見では、豪州のCleanPointがSybase SQL Anywhere 16を利用し、住宅所有者が自らが電力や家電製品の使用を管理できる監視制御システムを開発した事例を紹介。電力消費状況をリアルタイムで監視し、使用量を調整するという顧客の要望に対応しているという。国内でも、ある企業が数千カ所の拠点でSybase SQL Anywhereを稼働させ、管理者なしでのゼロメンテナンス運用を実現しているという事例にも触れた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]