2014年はアプリケーションが社会を変革--エリクソンコンシューマーラボの10大消費者トレンド - (page 3)

NO BUDGET

2013-12-26 07:30

8. 自己のデータ利用を可視化

 スマートフォンユーサーの48%が、データ消費をより的確に把握するためにアプリを使用している。38%の人がデータの使用量のみを知りたいと思っている一方、28%が課金が適正かを確認したいと考え、また35%が事業者の定めたデータ利用制限量を超過したくないと考えている。調査の結果、スマートフォンユーザーの37%が接続速度を試験するアプリを定期的に使用していることが分かった。

9. 暮らしに入り込むセンサ

 インタラクティブなインターネットサービスが当たり前となった現在、人々は自分たちを取り巻く物理環境にも高い応答性を求めている。スマートフォンユーザーの60%が2016年末までに医療、公共交通機関、自動車、家庭、職場に至るあらゆる場面でセンサーが利用されることを推測している。

10. どこでも再生・停止・再開

 世界のストリーミング時間の合計の19%が携帯電話やタブレットで消費されており、消費者は日々の生活に合わせてさまざまな場所でテレビを視聴するようになりつつある。例えば、自宅で視聴を開始したコンテンツを一時停止し、続きは通勤中に楽しむなど、場所に応じてデバイスを変えることもある。

 これらのトレンドに関して、コンシューマーラボ主席研究員のMichael Bjorn氏は次のように述べている。

 「最も重要なトレンドは、あらゆる産業と社会のあらゆる領域において発生している、アプリとサービスへの大きな需要だと考えています。このトレンドは私たちの日常生活を根本的に変える可能性があります」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]