既存メーカーを中抜きする“ODMダイレクト”市場に成長の可能性:IDC調査

山田竜司 (編集部)

2015-04-04 07:00

 IDC Japanは4月1日、国内クラウドサービスプロバイダー(CSP)のサーバ採用動向調査結果を発表した。 CSPをはじめとするユーザー企業ごとにカスタマイズしたサーバを開発、製造する メーカー(Original Design Manufacturer:ODM)を直接ユーザー企業に出荷する “ODMダイレクト”市場の可能性を探った。

 従来ODMは、大手ベンダーからの製造委託を受けてきたため、大手ベンダーを経由せずに直接ユーザー企業へ出荷することはなかったが、海外大手のCSPはクラウド用のサーバとしてODMダイレクトの採用を積極的に進めている。海外大手のCSPはODMダイレクトを採用し、従来ODMが出荷していた大手ベンダーを“中抜き”でき、調達価格を低減できる利点がある。

 国内CSPは、海外大手のCSPほどの規模はないが、今後のサーバ増設が見込める需要家として大きな存在になっているとした。国内CSPも“中抜き”による調達価格の低減を期待し、ODMダイレクトの採用を検討しているという。国内CSPは運用コストの削減も狙っているため、ODMが個別の運用環境に最適化した設計のサーバを供給できる点も評価しているとした。

 ODMダイレクトの価格は、仕様が同じサーバであれば、累計購入台数の増加に伴い、設計などの初期コストを回収できるため、初回購入時よりも低く抑えられるという。従来のサーバ製品の価格は、継続的にサーバを購入しても累計購入台数に応じて下がることはない。CSPは一般ユーザー企業とは異なり規模の経済を追求するため、ODMの採用する価格設定方式の方がCSPに適していると説明している。

 一方でODMは設計と製造に特化してきたため、従来サーバベンダーがサーバ供給で果たしてきた役割のすべてを担っているわけではないとも指摘している。ODMダイレクトの採用によってCSPは、このODMが担っていない役割を自ら補わなければならない。具体的には英語による納期把握や輸入管理、為替リスク管理に加え、検証や構築、保守を主体的に進める必要がある。この手間の負担が大きいと判断して、ODMダイレクトの採用を中断したCSPもあるという。

 しかし、ODMダイレクトは今後、「Open Compute Project(OCP)」の認知拡大、すべてのインフラをソフトウェアで定義する“Software-Defined Infrastructure(SDI)”の実現によって、CSPを中心に普及が進む可能性があると説明している。

 IDCは、OCPによる、海外大手CSPの要求が反映されたサーバ仕様には潜在的な需要があり、SDIを実現することでサーバ単体の障害がクラウドサービス全体の可用性に影響を与えなくなると指摘。ODMダイレクトは、SDIによりインフラ全体の可用性が維持できる環境が整うことによって、さらに普及する可能性はあると説明している。


サーバ供給時の既存ベンダーとODMの関係(IDC提供)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]