SAP、「HANA Vora」を一般提供--ビッグデータ向けインメモリクエリエンジン

Andrew Brust (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-03-16 10:26

 独SAPは現地時間3月15日、「Hadoop」向けの新しいインメモリクエリエンジン「SAP HANA Vora」の一般提供を開始した。

 HANA Voraは「SAP HANA」ではなく「Apache Spark」をベースにしているが、SAP HANAとの統合も容易になっている。この製品は対話的なクエリやデータの分析を可能にするものだが、「Spark SQL」の単なるフロントエンドというわけではない。

 この製品の名称は「Voracious」(食欲旺盛な)という単語に由来しており、データに対する旺盛な意欲を表している。その一例を挙げると、HANA VoraはSparkのデータソースAPIを拡張し、大元のデータソースエンジン自体にクエリ処理を委譲するための「プッシュダウン操作」をサポートするようになっている。

 また、HANA Voraの一般提供版では「Amazon Simple Storage Service(S3)」のファイルストレージやBLOBストレージへの接続をサポートするとともに、ベータ段階のOLAP(オンライン分析処理)モデラーも搭載している。このモデラーによってドリルダウン分析をサポートする階層定義が可能になるため、同社は階層データに対するクエリをサポートするよう、Spark SQLを拡張してもいる。

 HANA Voraは、Sparkベースのアナリティクスソリューションとして、特にHANAや同社のERPソフトウェア、「SAP Business Warehouse(BW)」からのデータの分析で力を発揮しそうだ。またこの製品は、Sparkをより強力かつより高速にしてメインストリームに押し上げる力となるはずだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]