事業会社で取り組むデータ分析の実際

データ活用を阻む、情報のサイロ化とその解決 - (page 2)

伊藤徹郎

2016-09-20 07:00

 筆者は主にデータ活用側のスタンスを取ることが多いのですが、データマネジメントや個人情報保護などについてもかなり配慮したスタンスを取っています。システム部門もデータ活用推進に関しては同調してくれるので、むやみに活用だけを迫るのではなく、このような背景がある上で活用していくという歩み寄りが肝要です。

 また、データリライアビリティ(信頼性)という言葉があるようにより情報量の純度が高いものほど、このトレードオフの機微が大切になるので、純度の高いデータを用いてモデリングをしたいという場合、避けて通れない道となります。データの匿名化技術や暗号化、復号化の扱いや知識も必要です。

組織構造や情報のサイロ化

 また組織のハード面でもデータ活用を阻んでしまう事象があります。それは情報のサイロ化です。

 情報のサイロ化とは一体なんでしょうか。

 サイロとは元々、家畜の飼料や穀物などの貯蔵庫や弾道ミサイルの地下格納庫などを表す言葉で「窓がなく周囲が見えない」という意味を持ちます。そこから転じて組織が縦割り構造になっていて、業務部門の活動がお互いに見えず、連動を欠いている企業のことをサイロ型企業と呼ばれたりします。


 企業の多くは中央集権的な階層構造を持った組織です。各部門がそれぞれの重要業績評価指標(KPI)を元に専門性を高めていくことによって、徐々に組織間のコミュニケーションのインセンティブが低くなります。

 そうするとサイロ型の組織体となり、その結果として情報がサイロ化された状態に陥ってしまうというわけです。組織が大きくなればなるほど、その傾向は強くなりますが、1人増えるだけで情報共有の複雑度が乗数的に増すことを考えると、小さな組織においても起きないとは言い切れません。

 いわゆる縦割りと呼ばれる組織はまさにこの問題に直面し、それを打開するために各部門ごとにシナジー効果を発揮させるための専門部署が組織されることがあります。横串型の部門横断型の組織で、そこがデータ活用などを扱うことも多いのですが、すでに述べたように複雑度が非常に強い問題にあたる組織なので、ミッションが非常に難しく、取り組み自体はよく聞く話である半面、なかなか成功事例として聞くことはありません。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]