LinkedIn、オンライン学習サービス「LinkedIn Learning」をリリース

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-09-23 12:57

 LinkedInは米国時間9月22日、オンライン学習サービス「LinkedIn Learning」をリリースした。この製品は、同社が2015年に買収したオンライン学習ポータル「Lynda」を収益に結びつけるもので、MicrosoftによるLinkedInの大型買収が、人材管理分野でMicrosoftにどれだけのメリットをもたらすかを端的に示している。このサービスは、現時点では個人向けのみが提供されているが、近く企業向けにもリリースされる予定だ。

 LinkedIn Learningは、プロフェッショナルとしてのスキルを習得するためのオンライン授業を提供するサービスであり、LinkedInのプラットフォームを通じて、身につけたスキルの情報を含む履歴書を広めることもできる。今後提供される企業版では、マネージャーが従業員に対して授業を勧めたり、割り当てたりすることも可能になるという。

 事実上この製品は、Microsoftのリソースに、Lyndaが持つコンテンツとLinkedInが持つプロフェッショナルと人的ネットワークに関する貴重な情報を組み合わせたものだ。LinkedInの最高経営責任者(CEO)Jeff Weiner氏は、MicrosoftによるLinkedInの買収後、Lynda.comの人気授業トップ25のうち6つは、Microsoft製品に関するものだと述べている。買収によって、MicrosoftとLinkedInには教育と従業員トレーニングという大きな市場への道が開けた。

 LinkedInの製品担当バイスプレジデントRyan Roslansky氏は、「高度にパーソナライズされた、データに基づく魅力的な学習体験による新スキル習得の支援には、大きなニーズがある。LinkedInは4億5000万人の会員プロフィールを有しており、仕事や業界、企業、スキルが、時とともにどう発展するかということに関する独自の視点を持っている。これによって、ユーザーが必要とするスキルを特定すると同時に、専門家による授業を提供して、ユーザーのスキル習得を支援することで、学習すべきことを推測できる」と述べている。

 Roslansky氏は22日のプレゼンテーションで、今後1~2年の間にLinkedIn Learningを通じて提供される製品や機能は、「今後20年間のプロフェッショナルの学習方法を変革するだろう」と語っている。

LinkedIn Learning

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]