FinTechの実際

FinTech時代の情シス改革論--開発力を取り戻せ

小川久範

2017-02-21 07:00

 金融機関は、これまで新しいテクノロジの導入に積極的で、FinTechが注目される以前から先進的な情報システムを構築してきた。顧客の要望に応じてサービスを改善し、新商品を提供し、それに合わせてシステムも改修してきた。しかし、いつの間にか金融機関の先進的なイメージは薄れてしまったように思われる。その理由は何か、そしてどうすれば先進的なFinTech企業となれるのか、金融機関のシステム開発を司る情報システム部門を軸に考えてみたい。

金融機関が高速で改善を繰り返すのは難しい

 ベンチャー企業がネットやアプリのサービスをローンチしても、システムの開発が終了するわけではない。その後も、ユーザーからのフィードバックを得て、サービスを改善し続ける。金融機関も、同様にサービスを改善するし、新商品も開発している。ただし、ベンチャー企業と比較すると、そのスピードは遅い。理由はさまざまであろうが、その1つとして、システム対応に時間がかかることが挙げられる。システム対応とは、新しいサービスや商品に合わせて現行システムを改修することである。そのためには、現行システムがどうなっているのか把握し、改修が必要な個所と他システムなどへの影響を調べ、対策を打てることが前提になる。

 しかし、金融機関では既存のシステムを改修し続けてきた結果、ソースコードがスパゲティ化するなどし、ひどい場合はメンテナンスを担っている担当者でなければシステムを理解していないことがある。つまり、金融機関の改善スピードは、その担当者の生産性に依存する。担当者が非常に優秀で、Googleのエンジニアよりも生産性が高いのであれば、金融機関はFinTech企業の改善スピードを恐れる必要はない。だが、恐らくその可能性はかなり低い。Googleのエンジニアよりも優秀な人材が、金融機関のシステムをメンテナンスしていることは、まずあり得ない。


 金融システムの保守や運用を担っている、金融機関の従業員とは限らない。金融機関はシステム開発や付随する業務をシステムインテグレーターに委託する。システムインテグレーターは、更に下請けの会社に委託し、現場で働いているのは孫請けや、その下請け会社の従業員ということも珍しくはない。そこにGoogleでも通用するような人材が働いている可能性は極めて低い。金融機関がそれなりの人月(にんげつ)単価でシステムインテグレーターに発注しても、システムインテグレーション業界の多重下請け構造の中で鞘を抜かれ、実際に現場で働く会社の受注価格はかなり低くなることがある。孫請け以下の会社では、優秀な人材が満足する待遇を保証するのは難しい。

 優秀なエンジニアは、金融機関が使う古いテクノロジに魅力を感じない。保険会社などでは、今でもアセンブラ(アセンブリ言語)で書かれたプログラムが現役で動いているとされる。また、アセンブラほど古くはないが、多くの金融機関ではCOBOLというプログラミング言語が使われている。これらに代表される古いテクノロジが、金融機関にはまだまだ残されている。それらに精通しても、エンジニアとしてのキャリアに資するわけではないため、技術志向が強い者ほど金融機関を敬遠することになる。

 優秀なプログラマーとそうではないプログラマーとの生産性は10~100倍の差があるという。近年、海外の金融機関は高給を提示して優秀なエンジニアやプログラマーを集めているとされる。また、FinTechベンチャーは、仕事の面白さやストックオプションにより優れた人材を募集する。システム開発をシステムインテグレーターに依存する日本の金融機関は、それらと1/10から1/100の生産性で競争している可能性すらある。金融機関がFinTechの先進企業に伍して、高速でサービスを改善し続けることは容易ではない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ランサムウェア対策をマンガで解説、手口や被害のデータから見る脆弱性放置の危険性とは?

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]