座談会@ZDNet

FinTech進展のカギはテクノロジより信頼関係:座談会(5) - (page 5)

山田竜司 (編集部) 飯田樹

2017-06-15 07:00

 藤井氏:何のためにFinTechや新しい技術を、ICTなどを使って作っていくのかと考えると、会社という視点なら、最終的には収益を上げて業績につなげていくということになります。

 一個人としてのモチベーションは、金融を通してもっと便利な社会を作っていったり、まだまだ金融が行き届いていない人たちを金融がうまくサポートできるようになると、日本の社会がよくなっていく可能性を追求していきたいです。

 そういう大きな、良くなっていく将来像に対して、自分たちがどれだけ貢献できるのかという方向性を忘れないようにしています。

 滑らかに金融が使われる、フリクションのない金融サービスが提供できるような社会になれば良いと思うし、その時のサービスを作ったのが自分たちだと将来的には言えたら良いと思います。


渥美坂井法律事務所・外国法共同事業パートナー弁護士 落合孝文氏

 落合氏:金融が覆っている部分が、金融以外の全ての産業に行き渡っていくのがFinTechの真価です。

 データもそうなると思いますが、お金というのは血液のようにいろいろな産業に行き渡る必要不可欠なものなので、そのような金融にぜひテクノロジを使っていってほしいです。

 テクノロジが変わっていくことで、規制などの面でも既存の想定とは違うことが出てきますが、より良い形でビジネスができたらいいですし、利用者も安心して使えるようなものになればいいと思います。

 FinTechの潮流は昔からの法律が想定していない部分もありますが、少しずつ制度も変わってくるのでは。

 サンドボックスと言われるような、実験環境を準備していくことも含めて、個人的には手伝っていきたいと思っています。

 <了>

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]