「Red Hat OpenShift Container Platform 3.7」、AWSのサービスと統合可能に

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-11-21 11:57

 「Kubernetes」はクラウドコンテナオーケストレーションプログラムになっており、Red Hatは2015年にKubernetesを採用した。そして「Red Hat OpenShift Container Platform 3.7」のリリースによって、Kubernetesの利用をさらに拡大している。

 OpenShift Container Platform 3.7は、Red HatによるエンタープライズグレードのKubernetesコンテナアプリケーションプラットフォームの最新バージョンであり、データセンター、そしてパブリッククラウドでコンテナの構築や管理を支援する。Red Hatは、人気の高いAmazon Web Services(AWS)にOpenShift Container Platformから直接アクセスすることを可能にした。この統合により、これまでより簡単にOpenShiftからAWSのサービスを設定しデプロイすることができるようになる。

 リリース時に、OpenShift Container Platform 3.7を通して利用可能なAWSのサービスには以下のものが含まれる。

  • 「Amazon Simple Queue Service」(SQS)
  • 「Amazon Relational Database Services」(RDS)
  • 「Amazon Route 53」
  • 「Amazon Simple Storage Services」(S3)
  • 「Amazon Simple Notification Service」(SNS)
  • 「Amazon ElastiCache」
  • 「Amazon Redshift」
  • 「Amazon DynamoDB」
  • 「Amazon Elastic MapReduce」(EMR)

 Red Hatはプライベートクラウドに見切りを付けたわけではなく、ハイブリッドクラウドの今後を見据えている。同社はパブリッククラウドとオンプレミスのリソースのサービス群をOpenShiftベースのアプリケーションと結びつけることで、そうした未来のビジョンの実現を支援していく。これはクラウドネイティブのエンタープライズアプリケーションに対して、一貫性のあるオープンな標準ベースの基盤を提供するだろう。

 Red HatのOpenShift Online担当リードデベロッパーアドボケートであるSteve Pousty氏が先頃、The Linux Foundationの「Open Source Summit」で述べたように、Kubernetesは「コンテナを使用するクラウドネイティブコンピューティングの共通の運用基盤」としての役割を果たす。Pousty氏は、「Red Hatにとって、KubernetesはクラウドのLinuxカーネルだ。皆がこのインフラストラクチャを基盤として、さまざまなものを構築するようになるだろう」と言い添えた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]