マイクロソフト、「Exchange Server」の累積更新プログラム--4つのゼロデイ脆弱性の修正も

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-03-18 13:30

 Microsoftは「Exchange Server 2016」「Exchange Server 2019」向けに四半期ごとに配布している2021年3月の累積更新プログラム(CU)を公開した。現在攻撃対象となっている重要な脆弱性に対処するセキュリティアップデートも含まれている。

 Exchange Serverのオンプレミスユーザーは、同社が2日に公開済みのセキュリティアップデートをインストールしている可能性が高い。

 同社は2日、4つのゼロデイ脆弱性などに対処する緊急パッチをリリースした。脆弱性は国家支援のハッカーに悪用され、その後、ランサムウェア攻撃にも発展した。

 政府の電子メールサーバーに対する攻撃が急増したため、米国の連邦政府機関はExchange Serverの脆弱性に直ちにパッチを適用するように通達された。また英国家サイバーセキュリティセンター(National Cyber Security Centre:NCSC)も、Microsoftの最新パッチが施されていないExchange Serverが推定3000台に上ると警鐘を鳴らしている。

 しかし今回、Exchange Server 2016/2019のユーザーは、新たな方法で脆弱性に対処できるようになった。つまり、Microsoftが配布した最新の累積更新プログラムをインストールすれば、最も完全な緩和策を講じることができる。

 「最新のCUには、2021年3月2日にExchange Serverのセキュリティアップデートとして配布した修正も含まれている。つまり、2021年3月のCUをインストールすれば、先に公開した2021年3月のセキュリティアップデートをインストールする必要はない」と、同社は指摘する。

 また同社は企業のセキュリティチームのために、Exchange Serverの脆弱性(CVE-2021-26855、CVE-2021-26858、CVE-2021-26857、CVE-2021-27065)に関する詳細情報を別途公開した。

 攻撃者は脆弱性を悪用して、Exchange Serverを遠隔から侵害し、「ウェブシェル」をインストールしてマシンでの永続性を維持している。このため同社は、オンプレミスのExchange Serverが侵害されている場合、セキュリティアップデートを適用した後も感染に対処するための作業が必要だと警告している。

 「最良かつ最も包括的な緩和策は、最新の累積更新プログラムを入手して、全てのセキュリティアップデートを適用することだ。これが侵害に対する最も強力な保護を提供できるソリューションとして推奨している」と、MicrosoftはExchange Serverソフトウェアを扱うインシデント対応チームにアドバイスしている。

 同社はさらに、セキュリティパッチまたは2021年3月のCUを展開するまでの間、影響を受けたExchange Serverを隔離する方法についても詳述している。管理者は、ポート443を介したインバウンド接続をブロックすればよいが、「在宅勤務者や、その他の非VPN(仮想私設網)を使ってリモートワークをしている従業員に差し障りが出るかもしれないほか、既に内部ネットワークに入り込んだ敵対者から身を守ることはできない」と警告する。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]