「ひとり情シス」の本当のところ

第44回:列伝4人目「伝説のひとり情シス」

清水博 (ひとり情シス協会)

2022-09-01 07:00

絶望から伝説へ

 ひとり情シス協会が編集した「ひとり情シス列伝」の第四章は、当時300人規模の中堅企業で情報システム部門が突然消滅してしまい、200台のサーバー環境を一人で立て直した、書籍「ひとり情シス虎の巻」(日経BP社)、連載「ひとり情シス顛末記」(日経クロステック)著者の黒田光洋さんです。ご存じの方も多いと思いますが、日本でひとり情シスの実態をレポートした第一人者です。

 そんな黒田さんにも絶望や落胆した過去があります。しかし、新たな困難や技術に挑戦する中で、知らないことを調べながら立ち向かっていく姿勢が形成されたそうです。黒田さんは列伝の中で、ひとり情シスとしてうまくやるための8つの提言をしています。ここではその内の2つを紹介します。

提言1:「ひとり情シスから増員されても難しさは続く」

 私がひとり情シスの連載を始めたときには、「一人はリスクがある」「一人でやることなどできない」などの大きな反響がありました。これは正しい面もありますが、私が経験したようにどうしても一人でやらなきゃいけない事情やタイミングも企業によってはあるでしょうし、コロナ禍を受けて初めてデジタル化に対応するためにひとり情シスを任命するような会社もあります。

 ひとり情シス体制をどうしても避けられないときは、やはり経営層や周囲の人たちが最大限の支援をしてあげてほしいです。私も大変な時期はありましたが、後に振り返ってみると、周囲はこちらを見てくれていて、サポートしてくれることばかりだったことが分かりました。

 その後、情シスの人数は2人、3人と増えていきましたが、それはそれで簡単ではありませんでした。チームとしての仕事の配分やプロジェクトの進行管理などもとても苦労しました。ひとり情シスは、一人で全て決められるためやりやすい面もあるのは事実です。最近は、ひとり情シスから増員されることも多いと思いますが、採用やチームワークの難しさを克服にするには、用意周到な面接や受け入れ態勢など綿密な計画と実施が必須です。

提言2:「ゆとりを求めることには変わりない」

 やはり、データベース構築やプログラミングができると有利です。自分自身で内製できる可能性が出てくるので、既存システムの修正や追加などが自由になり、運用性はとても上がると思います。今後、IT人材はますます不足してきますので、スキルが高まるとさらに活躍の場は広がるでしょう。

 一方で、これからの時代には、これが絶対的なロールモデルであると提示するのが難しいです。会社の働き方改革や、個人のワークライフバランスなどが進みつつある時代で、プライベートな時間を犠牲にし、苦労して勉強し続けることも少し疑問があります。私も一時期は忙殺されましたが、常に考えていたのは家族との時間や余暇の活用でした。そのために、自動化レベルを上げたり管理性を高めたりして、少しでもゆとりの時間を長く確保しようという気持ちが原動力になっていました。

 以前と比べてIT環境はトラブルが少なくなり多くがクラウド化され、初期導入も簡単で便利なツールも増えてきました。IT経験が浅くても、ITベンダーに恵まれさえすれば、より低コストで運用できる環境になってきました。しかし、あたかも近未来に必要になるようなソリューションの抱き合わせ販売を提案するITベンダーには閉口します。私も未熟な時代には、ITベンダーの提案の中身を理解しきれず、余計なものを買ってしまったこともありました。ITベンダーが提案する内容の妥当性を第三者的に確認できる知り合いがいるといいでしょう。

清水博
清水博(しみず・ひろし)
一般社団法人 ひとり情シス協会
早稲田大学、オクラホマ市大学でMBA(経営学修士)修了。横河ヒューレット・パッカード入社後、日本ヒューレット・パッカードに約20年間在籍し、国内と海外(シンガポール、タイ、フランス)におけるセールス&マーケティング業務に携わり、米ヒューレット・パッカード・アジア太平洋本部のディレクターを歴任、ビジネスPC事業本部長。2015年にデルに入社。上席執行役員。パートナーの立ち上げに関わるマーケティングを手掛けた後、日本法人として全社のマーケティングを統括。中堅企業をターゲットにしたビジネスを倍増させ世界トップの部門となる。アジア太平洋地区管理職でトップ1%のエクセレンスリーダーに選出される。2020年定年退職後、会社代表、社団法人代表理事、企業顧問、大学・ビジネススクールでの講師などに従事。「ひとり情シス」(東洋経済新報社)、「ひとり情シス列伝」(ひとり情シス協会出版)の著書のほか、ひとり情シス、デジタルトランスフォーメーション関連記事の連載多数。産学連携として、近畿大学CIO養成講座、関西学院大学ミニMBAコース、大阪府工業協会ひとり情シス大学1日コースを主宰。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]