パナソニックHD、AIアシスタントサービスをグループ国内全社員に展開

NO BUDGET

2023-04-18 06:10

 パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)は、パナソニック コネクト社が活用しているAIアシスタントサービス「ConnectGPT」をベースに全社版環境を構築。「PX-GPT」として、グループ国内社員約9万人に向けに展開すると発表した。

 PX-GPTは、Microsoftが提供する「GTP-3.5」ベースの法人向けサービス(API提供型)のAIエンジンを基に開発された。入力情報の2次利用や第三者への提供を行わない仕様で、入力情報を一定期間後に消去するなどセキュリティ面を配慮している。また、自動翻訳機能も搭載し、パナソニックグループの国内全社員が社内イントラネット上から「Azure OpenAI Service」にアクセスして、いつでもPX-GPTを活用できる。

トップ画面
トップ画面

 パナソニック コネクトは、多くの社員が「ConnectGPT」を業務で活用。これに対し、他のパナソニックグループ社員からもAIアシスタントサービスの業務活用の可能性の評価・検証や業務効率化のためのAI活用の要望が寄せられていた。

 パナソニックHDは、パナソニック コネクトの支援を得て「PX-GPT」を構築し、国内全社員に広く提供することで、技術職だけでなく製造・営業などさまざまな部門の社員の生産性向上と業務プロセスの進化をめざす。また、IT部門だけでなく全部門の社員に、AIの活用方法を加速度的に学習させ、新技術を利活用できる人材を育成していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]