WDI JAPAN、社内SNSツール導入でコミュニケーションを円滑化

NO BUDGET

2024-04-11 07:38

 「カプリチョーザ」「ハードロックカフェ」などの飲食店を展開するWDI JAPANは、社内ポータル・SNSツール「TUNAG」を導入した。ツールを提供するスタメンが4月9日に発表した。

 ツールの導入後、従業員は自身が配属されていないブランドも含めて会社の動きがよく分かるようになり、TUNAGの投稿から各従業員のキャラクターを見せることでコミュニケーションを円滑化できたという。

 TUNAGは、スマートフォンでSNSのような操作感で使えるコミュニケーションツール。社内向けの掲示板やチャットでリアルタイムに情報共有でき、ワークフローやタスク依頼も容易に行える。また日報などによって社員の情報発信も可能で、離職率の改善にも貢献するとしている。スマートフォン対応のマニュアルや、理解度を測るテスト機能なども備える。

TUNAGの利用イメージ
TUNAGの利用イメージ

 WDI JAPANではPCで情報にアクセスするのが難しい店舗スタッフが多く、スマートフォンで情報共有できるツールを求めていた。TUNAGはスマートフォンアプリで利用できるため、店舗スタッフを含め、職種や雇用形態に関わらず誰でも利用できるツールとして活用されている。

 また、SNSのようにタイムライン形式で情報共有ができることから、コミュニケーションツールとして気軽に使える点が特徴という。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]