三国大洋のスクラップブック
記事一覧
-
意外な組み合わせが面白い--「TIME 100」テクノロジ分野の人選と人物評
米国の老舗雑誌TIMEが「世界でもっとも影響力のある100人」の2013年版を発表した。ここでは「誰のことを、ほかの誰かがこう言っている」という組み合わせなどについて少し紹介してみたい。
2013-04-26 19:19
-
「ハリウッド一の嫌われ者」と呼ばれたチャーリー・アーゲン--ディッシュ会長
ディッシュが15日にスプリントへの買収提案を発表。経済・テクノロジ分野の話題を扱う米国のメディアなどではこのニュースが大きく取り上げられていた。
2013-04-18 07:30
-
フルール・ペルラン:アップルに噛みついたフランス政界の「華」
先週、アップルがフランス企業がつくったアプリを「iTunesのApp Storeから叩き出した」という話題が話題になっていた。自国のネットベンチャーを後押しする立ち場にある大臣は「アップルの専横的な仕打ちに噛みついた」という。
2013-04-16 14:55
-
NBAのサクラメント・キングスは、経営が迷走してチーム再建もままならない状況。そのキングス買収に手を挙げたのがマイクロソフトCEOらの実業家グループだ。しかし、それに待ったをかけた人物が二人いる。サクラメント市長で元NBAスターのジョンソン氏と、クアルコムのジェイコブスCEOだ。
2013-03-28 18:32
-
生前のスティーブ・ジョブズが「業界構造が問題でイノベーションの余地がない」と嘆いたのが米テレビ業界だ。そのテレビ業界で大きな動きを見せたのがコムキャストだ。同社はNBCユニバーサルを買収することで、映像コンテンツの制作から配信までをすべて自前で行える垂直統合を果たす。
2013-03-28 11:21
-
物言う株主の代表格、カール・アイカーンがブルームバーグとの電話インタビューで公然とこう言い放った——「オレはアイツが嫌いだし、敬意も抱いていない」。後日、CNBCは生放送で二人をケンカさせる。ウォールストリート中のトレーダーは仕事の手を止め、二人のやりとりを囃し立てた。「アイツ」とは誰か。そして、なぜケンカしているのだろうか。
2013-03-26 16:21
-
SXSWって一体なんのイベントなんだ!? ビデオで知る「SXSW 2013」
アル・ゴア元副大統領が来たかと思えば、Facebookへの投資で知られるユーリ・ミルナー氏もいる。政治家と投資家の会合かと思いきや、プリンスがライブを開き、元NBAスター選手のシャックが「オレはオタクなんだ」とメディアに答えている。この器の大きさがSXSWの魅力だ。
2013-03-19 18:20
-
サムスンがNYのド真ん中で「GALAXY S IV」を発表した意味
サムスンのGALAXY S IV発表会は、本丸・米国の「お茶の間」=米国の文化と社会、そして全米国民を対象にしたマーケティングを意識する内容だった。
2013-03-18 14:22
-
グーグル幹部も「大掃除」--経営者ラリー・ペイジのしたたかさ
グーグルCEOが「春の大掃除」を実施した。RSSリーダーのようなプロダクトの掃除だけでなく、七奉行の内の二人の幹部が「名誉の殿堂入り」をさせられた。ラリー・ペイジが経営者としてのしたたかさを見せつけているかのようだ。
2013-03-15 14:38
-
まずは一歩後ろに引いてみること--ハフィントンからサンドバーグへの助言
男性社会に割って入るのよ!——Facebookのシェリル・サンドバーグCOOの著書は、優等生による上から目線のアドバイスのようにも受け取れ、女性からの反発を大いに買う。この論争のど真ん中に登場し、優しく、力強く助言したのは、アリアナ・ハフィントンであった。
2013-03-12 18:45
-
世界中の誰でもオンラインで参加できる授業「MOOC」の流れが加速している。高等教育の世界を大きく革新しそうなこのトレンドに、『ハーバード白熱教室』で著名なマイケル・サンデル教授がついに参加した。
2013-03-12 14:10
-
スティーブ・ジョブズの大きな功績の一つに、エンターテイメント業界への貢献がある。ピクサーを設立して映画業界に新風を吹き込んだのだ。しかし、そのジョブズでさえテレビ業界は「業界構造が問題でイノベーションの余地がない」と嘆いていた。
2013-03-08 17:22
-
日本でのG20をめぐる報道は、為替政策とその声明に関するものばかり。もちろんそれも大切なのだが、漏れているトピックはないのか——もちろんある。税金を払わないIT企業と各国政府のせめぎ合いで、大きな進展が見られたのだ。
2013-03-06 16:12
-
どうも腑に落ちないBloombergの「Apple iWatch」報道
スマートフォンの次は腕時計——IT企業が人々の手首と視線を占領する戦いを始めた。ハリー・ウィンストンのような超弩級のラグジュアリーブランドも存在する腕時計マーケットは、「破壊」を仕掛けるのに絶好の状況だという。
2013-03-05 16:35
-
グーグルはアップルにモバイル広告の売上を10億ドルほど支払っている。サムスンはアップルにデバイスの部品を供給するぱーとなーだ。それでも、両社はアップルを相手に「夫唱婦随」で戦ってきた。しかし、その夫婦仲が怪しいことになっている。
2013-02-27 13:24
企画広告 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
企業情報セキュリティの最前線
端末にも場所にも依存しないゼロトラスト
ZDNET セキュリティ セミナーレポート -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用 -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道