クライアント
企業がタブレットやスマートフォンを活用してビジネスをリードしていくための情報やPCに関する情報を集めた。
Special PR
記事一覧
-
ネットワンシステムズは、上智大学の全職員約600人の働き方改革・生産性向上を支援する仮想デスクトップ環境を構築。この環境は2019年8月から稼働しているという。
2019-12-16 13:55
-
川崎重工業グループは、間接業務を効率化するためコンカーのソフトウェアを採用し、世界標準のソフトウェアにより、競争力のさらなる強化を目指す。
2019-12-12 12:04
-
サポート終了のWindows 7とWindows Server 2008/R2--使い続ける方法
2020年1月14日で延長サポートが切れるWindows 7とWindows Server 2008/R2は、いまだ多くの企業で利用されている。今後の対応方法にどのようなものがあるのか、改めて確認しておきたい。
2019-12-11 06:00
-
写真で見る島根富士通の生産ライン--国内生産へのこだわりと強さの源泉を追う
島根富士通は、富士通のノートPCの生産拠点であり、9月には過去最大となる月間30万台を超えるなど国内最大規模の生産量を誇る。島根富士通を訪れ、国内生産へのこだわりとその強さの源泉を追った。
2019-12-07 07:00
-
法人市場は83.4%増--2019年3Qの国内トラディショナルPC市場
IDC Japanは12月1日、日本国内におけるトラディショナルPC市場出荷実績値を発表した。
2019-12-03 10:52
-
ベルシステムズ24、コールセンター業務に「HoloLens 2」を活用
日本マイクロソフトは12月2日、コールセンターアウトソーシング事業を展開するベルシステム24ホールディングス(HD)、その顧客企業であるデロンギ・ジャパン、DataMeshの3社と連携し、コールセンター業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する共同プロジェクト「コールセンター・ワークスタイル・イノベーション・プロジェクト」を共同発表した。
2019-12-03 07:00
-
新しいPC運用管理のあり方「Device as a Service」とは何か?
「Windows 10」の登場や「働き方改革」などを背景に、PCの運用管理の在り方に変化が起きている。その新潮流となる「Device as a Service」について解説していく。
2019-12-02 06:00
-
パナソニック、「Let's note」を中核にしたサブスクリプションを発表
パナソニックは、ノートPC「Let's note」本体と企業の働き方改革を支援するソフトウェアをサブスクリプションで提供するサービスを発表した。
2019-11-27 15:18
-
双日、NTT Com、NEC、NECネッツエスアイは、ミャンマーの大手通信事業者から、ネピドー・ヤンゴン・マンダレー(3大都市)、ティラワ経済特区を結ぶ基幹通信網の増強プロジェクト「通信インフラ改善事業」を受注した。
2019-11-26 18:54
-
Box Japan、iOS向けモバイルSDKを国内で提供開始
Box Japanは、iOS向けモバイルSDKの提供を開始した。開発部門はBox PlatformをiOSに対応したモバイルアプリケーションに統合できるようになる。さまざまなシステムやアプリケーションのコンテンツ管理を簡素化することも可能だ。
2019-11-26 18:12
-
レノボの法人向けPC、米沢工場で生産開始--最短5営業日でカスタマイズ
レノボ・ジャパンは法人向けデスクトップPC「ThinkCentre」シリーズにおける一部モデルのCTOを日本国内にも拡大。カスタマイズ工程は、レノボとNECのジョイントベンチャーであるNECパーソナルコンピュータ米沢事業場で行う。
2019-11-25 07:00
-
エッジAIコンピューター「Infini-Brain」などを実証実験--FCCLが取り組み披露
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、新コンセプト「Inter-Connected Computing Platform(ICCP)」を発表。それに基づいた製品として「MIB(Men in Box)」と「Infini-Brain」の2つの製品を開発し、教育分野や小売店などで実証実験を開始した。
2019-11-22 07:00
-
楽天モバイル、F5のソリューションでクラウドネイティブな事業基盤を構築
楽天モバイルは、F5 Networksのテレコムソリューションでクラウドネイティブモバイルネットワークと5G対応サービスの本格展開を行う。
2019-11-19 06:00
-
パナソニック、「Microsoft Teams」などと接続可能なビデオ会議システム
パナソニック コネクティッドソリューションズ社は、多様なウェブ会議システムと接続を可能にしたビデオ会議を実現するウェブハイブリッドモード拡張ゲートウェイボックス「KX-VCG100J」を発売する。
2019-11-11 07:00
-
共同開発者が語る最新モデルの意義「Raspberry Pi 4はPC」
共同開発者でRaspberry Pi TradingのCEOを務めるEben Upton氏に「Raspberry Pi 4 Model B」の開発につながった決定や新たに実現する用途などを聞いた。
2019-10-27 08:00
企画特集 PR
-
部分最適だけではダメ
DX実現のための最初の一歩
業務プロセスのデジタル化をサポート -
M365 活用のセキュリティ対策
急激に進んだリモートワークに対応する
ゼロトラストセキュリティ環境の構築方法 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
コスト・運用の壁を崩す!
DX時代のゼロトラストセキュリティ戦略へ
中堅・中小企業に向けた手が届くEDR -
リモート、オフィス、オンサイト
働く場所を選ばないハイブリッドワーク
これからの快適な業務環境構築のポイント -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
クラウド活用 虎の巻
多くの構築・運用の実体験からの知見
知っておきたいAWS活用のポイント -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
クラウド時代に理想のセキュリティ
パブリッククラウド利用が増える今
ガバナンスとセキュリティの向上にできる事 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
次期自治体ネットワーク強靭化へ
ガイドライン改定でデジタル化を推進
利便性向上への取り組み方をポイントで解説 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
企業のリスクマネージメント対策に
M365のコンプライアンスソリューションで
内部不正のリスクに備えよう -
DX時代のアプリケーションセキュリティ
未来革新プロジェクトに邁進するSOMPO
基幹システムのモダナイゼーションに迫る -
未来のセキュリティイノベーターへ
初のオンライン開催となったSecHack365
20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し -
性能の大幅向上を実現!
最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W
ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
ハイブリッドクラウドとAI
これからの時代のデジタルビジネスを支える
IBMの新たなビジネス&パートナー戦略 -
ネットワークもサービスとして使う
いま企業ネットワークが受ける大きな制約
クラウドシフトで大きく変わる! -
ひとり情シスの在宅環境を公開!
理想の働き方を実現するための
テレワーク環境構築術 -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
漫画で解説:IoTはじめの一歩
IoT推進に思わぬ落とし穴?
設計段階から注意したいポイントと支援 -
ゼロトラストに向けた道のりを支援
自社のセキュリティの課題を浮き彫りにし
M365の各機能で対応 -
SECCON2020レポート第二弾!
名実ともに世界標準に!
次の10年に向けたリファクタリング進行中 -
その先へ
データ活用が変わる
ビジネスは新しい舞台へ -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
新しい時代の顧客とのデジタル接点管理
クラウド型商品管理基盤(PIM)の重要性 -
Identityマスターへの道(5回目)
ID一元管理のメリットをライフサイクルから
考えてみよう! -
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介 -
第4回CNBFミートアップレポート
DX開発現場から海外企業まで
全世界”総”クラウドネイティブ