
企業セキュリティの歩き方
Special PR
記事一覧
-
職業としてのセキュリティ--人材バブルの最大要因とそれを象徴する事件
職業としてのセキュリティは、人材需要がとんでもないバブルの様相にある。それを痛感する出来事を交えて現状を解説する。
2023-08-04 06:00
-
職業としてのセキュリティ--セキュリティは「稼げる職業」なのか?
職業としてのセキュリティは、はたしてを考える「稼げる職業」となっているのだろうか。今回はセキュリティビジネス市場の変化やIT業界構造の点から考察する。
2023-07-28 06:00
-
職業としてのセキュリティ--「失われた30年」の日本の平均収入
職業としてのセキュリティを考える上で、職業の対価となる給与は重要な点になる。まず今回は日本の給与事情について考察する。
2023-05-30 06:00
-
職業としてのセキュリティ--セキュリティを「もうかる仕事」に変えた経産省のファインプレー
職業としてのセキュリティを考える上でのさまざまな論点を挙げてきたが、今回はセキュリティがもうかる仕事に変わった出来事を考察する。
2023-05-18 06:00
-
職業としてのセキュリティ--単純で深刻な「誰がセキュリティを運用するのか」問題
職業としてのセキュリティを考える上で、大きな部分を占める対策の運用は大きな問題を抱えてきた。ベンダーとユーザーが踏み込むことが難しい「誰が運用するのか」問題に触れる。
2023-04-21 06:00
-
職業としてのセキュリティ--運用できないセキュリティ製品が売れた理由
職業としてのセキュリティを考える上で、ベンダーとユーザーの「分業体制」の弊害となったIT活用力の低下は、セキュリティ製品の使い方にも影響している。その理由を説明する。
2023-02-21 06:00
-
職業としてのセキュリティ--ユーザー企業もITベンダーも攻撃に対応できない理由
職業としてのセキュリティを考える上で、日本IT業界を理解しないと難しい。今回は、日本ならでは「分業体制」がサイバー攻撃に対応できない状況をもたらした背景を解説する。
2023-02-06 06:00
-
職業としてのセキュリティ--日本企業のIT分業を覆した「黒船来航」
職業としてのセキュリティを考える上で、日本IT業界を理解しないと難しい。今回は日本ならでは「分業体制」を崩壊させるかもしれない動向を取り上げる。
2023-01-23 06:00
-
職業としてのセキュリティ--コミュ力を重視し過ぎた日本のIT業界
30年近く昔はITそのものが特殊な職業だったが、職業としてのセキュリティを考える上で、日本IT業界を理解しないと難しい。今回はこのビジネスモデルを深掘りする。
2022-12-27 06:00
-
職業としてのセキュリティ--日本企業がIT分野で思考を停止した経緯
30年近く昔は、ITそのものが特殊な職業だった。職業としてのセキュリティを考える上で、まずはその土台となっているIT業界の構造や成り立ちなどから説明したい。
2022-12-21 06:00
-
職業としてのセキュリティ--世界で急増しているセキュリティ人材
セキュリティが専門的な職業として認識されたのは比較的最近だ。そのため他の職業には当たり前のようにあるものが欠けている状況が散見される。今回から「職業としてのセキュリティ」を考察する。
2022-12-12 06:03
-
情報システムの保護やインシデント対応のCSIRTに対し、製品やサービスを保護する「PSIRT」の重要性が高まっている。今回はCSIRTとPSIRTの違いを解説する。
2022-11-28 06:00
-
CSIRTよりも存在感が大きくなりつつある「PSIRT」の現状
情報システムの保護やインシデント対応のCSIRTに対し、製品やサービスを保護する「PSIRT」の重要性が高まっている。今回はその背景などを解説する。
2022-11-21 06:00
-
継続する「Log4Shell」脆弱性の被害が証明したSBOMの価値
ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティリスクで注目される「SBOM」によるシステムと脆弱性の管理がどのように関連していくかについて考察する。
2022-10-11 06:00
-
ソフトウェアのサプライチェーンにおけるセキュリティリスクへの対応として、米国では大統領令による「SBOM」の利用が進められている。今回はその背景などについて述べる。
2022-10-03 06:00
企画広告 PR
-
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略