
企業セキュリティの歩き方
Special PR
記事一覧
-
クラウドサービス利用で考えること--クラウド前提の基礎的理解
クラウドで情報が意図せず漏えいされる状況が相次いでいる。クラウドが当たり前になり、「クラウドはセキュリティが心配」と盲目的に騒ぐ人も少なくなったが、今こそ根幹の課題としてこのテーマを取り扱ってみたい。
2021-05-19 06:00
-
「機動戦士ガンダム」を例にゼロトラストセキュリティを解説したが、番外編として、パスワード付きZIPファイル(通称PPAP)の不要さについて述べる。
2021-03-12 06:00
-
機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性--後編
ゼロトラストセキュリティについて、アニメ「機動戦士ガンダム」を例に解説する。最終の今回は、司令側と現場側の対比を探り、今後のセキュリティの進め方を述べてみたい。
2021-02-19 06:00
-
機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性--中編
ゼロトラストセキュリティについて、アニメ「機動戦士ガンダム」を例に解説する。今回は地球連邦軍とジオン軍の戦略から現在のセキュリティ対策を考察したい。
2021-02-12 06:00
-
機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性--前編
今回から「ゼロトラスト」について述べる。アニメ「機動戦士ガンダム」で次々と乗機を乗り換えた赤い彗星シャアと現在のセキュリティ対策の類似点から探る。
2020-12-18 06:00
-
テレワークによって「安全な内部ネットワーク」の守りを受けられなくなったエンドポイントの安全をどうすべきかについて述べてみたい。
2020-12-11 06:00
-
「内部ネットワークは安全」という前提はこれからも本当に正しいのか?
緊急テレワークによるVPNのパンク状態など、セキュリティ対策の常識となっていた「内部ネットワークは安全」の行方を考察する。
2020-11-10 06:00
-
パンデミック後のITとセキュリティ--「脱VPN」が重要な理由
リモートワークには、オンサイトの場合と比べてコミュニケーションの質と量が決定的に異なるという以外に、「安定したリモートアクセス」という大きな課題がある。それを左右するVPNについて触れる。
2020-09-11 06:00
-
新型コロナパンデミック後のITとセキュリティ--リモートワークに生じた不都合な真実とは?
前回に引き続き新型コロナウイルス感染症のパンデミックとそれに伴って急激に起こると予想される社会構造の変化、変化に対応するITやセキュリティ対策について述べていく。今回は、リモートワークに生じた不都合な真実を解き明かしてみたい。
2020-09-02 06:00
-
パンデミック後のITとセキュリティ--コロナ禍で世界と企業はどう変わったか?
新型コロナウイルス感染症により急激な社会構造の変化が進む中で企業のビジネスやそれにまつわるサイバーセキュリティはどう変わっていくのだろうか。今回から「ウィズコロナ」と呼ばれる時代のIT活用とセキュリティ対策について考察していく。
2020-08-07 07:00
-
敵を知る上で「ヤムチャ」がセキュリティ対策でも重要になる理由
「ドラゴンボール」に登場するヤムチャの行動と戦いでの敗因から、企業のセキュリティ対策の問題点を考察した。今回はヤムチャのような行動がセキュリティ対策ではむしろで必要で役に立つことを述べていく。
2020-04-20 06:00
-
ドラゴンボールのヤムチャの敗因に学ぶ、セキュリティ対策の落とし穴
少し前にSNSで「(故)ヤムチャ」なる投稿が話題になった。そのシーンからセキュリティ対策における“落とし穴”について考察する。
2020-03-27 06:00
-
セキュリティ分野では「攻撃者が絶対優位」と言われる。それには「隠密行動」と「新技術」に加え、サイバー特有の「コピペ」がある。その理由を解説する。
2020-03-09 06:00
-
セキュリティ分野では「攻撃者が絶対優位」と言われる。現実世界の戦いは、奇襲の条件が成立して圧倒的勝利を得られるが、今回はサイバー空間で奇襲が成功する要因について考察してみたい。
2020-02-25 06:00
-
セキュリティ分野では「攻撃者が絶対優位」ということが、常識的に語られる。今回はその理由を、「奇襲」と「強襲」の違いから解き明かしてみたい。
2020-02-17 06:00
企画特集 PR
-
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
なぜデータレイクは使われないのか
SAP S/4HANA導入企業に知って欲しい
ビジネスに効くデータ利活用の勘所 -
新しい働き方の光と闇
利便性と安全性どちらも犠牲にしない!
クラウド普及で増加するシャドーITを防ぐ -
二人の仕掛け人に直撃!
7月27日開催の Cloud Universe by VMware
なぜ今、マルチクラウドなのかを問う -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
BtoCだけでなくBtoBでも!
重要性が増すデジタルエクスペリエンス向上
Sitecore+Microsoft Azureがばっちり支援! -
属人化の進んだ業務を効率化
法規制や急変する社会情勢に迅速に対応
貿易業務のデジタル化のポイントを紹介 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
なぜ変革を目指す企業に必要なのか
DX時代のデータマネジメント
変革の実現に着手すべき理由を問う -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
技術と地域性が生み出すDXの本質
地方のビジネスを変革するデジタル技術活用
見えてきたDXの本質とさまざまな可能性 -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
業務自動化と可用性確保
基幹系システムのクラウド化を成功させる
システム運用管理のコツ