
企業セキュリティの歩き方
Special PR
記事一覧
-
突然CISOに任命されたら?--CSIRTの現状と苦悩、次の一手
最高情報セキュリティ責任者(CISO)が注目されているが、いまだその存在は孤独だ。CISOの役割と立場を確立する方法を考察する上で、今回はインデント対応で中心となるCSIRTの現状と実行すべきアクションを取り上げる。
2018-10-15 06:00
-
突然CISOに任命されたら?--セキュリティ業界を変えた2つのインパクト
最高情報セキュリティ責任者(CISO)が注目されているが、いまだその存在は孤独だ。CISOの役割と立場を確立する方法を考察する上で、今回は各企業でCISOの任命が一般的になった契機となった2つの要因(インパクト)を取り上げる。
2018-10-05 07:00
-
セキュリティ人材論--盛り上がる人材争奪戦とその先にあるもの
半年をかけてセキュリティ人材不足をさまざまな角度から分析してきた。日本の現状とサイバーセキュリティの情勢からその総括をしてみたい。
2018-06-19 06:00
-
セキュリティ人材論--人手不足でもリストラを行う不思議な日本
ITとセキュリティ業界の人材の行く末はどうなるのだろうか。今回は社会的な人手不足にも関わらずリストラが進む理由を考えてみたい。
2018-06-13 06:00
-
これまで「セキュリティ人材の末路」を考察してきたが、日本社会というもう少し俯瞰したところから、ITとセキュリティ業界の人材の行く末を考えてみたい。
2018-04-17 06:00
-
セキュリティ人材の末路--“魔王を倒した勇者のその後”と重なる存在意義
セキュリティの人材不足を取り巻く状況についてユーザー企業やベンダー、ビジネス環境などから、その実像を解き明かしてきた。今回は“セキュリティ人材の末路”の真実を述べていく。
2018-03-26 06:00
-
セキュリティ人材の末路--人数不足と育成の必要性は本当なのか?
「セキュリティ人材育成ブーム」を言われる昨今、本当にそのような需要がユーザー企業側にあるのだろうか。「セキュリティ人材不足」の真実に迫ってみたい。
2018-02-26 06:00
-
セキュリティ人材の末路--ITベンダーが狙うセキュリティへの配置転換
クラウド化がITベンダーのビジネスモデルに変化を突き付け、これがセキュリティの人材不足にも波及している。その理由を解き明かす。
2018-02-21 06:00
-
セキュリティ人材の末路--パブリッククラウドで窮地に立つITベンダー
セキュリティ人材の不足は、ユーザー企業と“深い仲”を築いてきたITベンダーに大きな変化を与える。今回はクラウド化の視点で彼らが置かれている実情を紹介しよう。
2018-02-13 06:00
-
セキュリティ人材の末路--蜜月関係からの自立を迫られるユーザー企業
枯渇するセキュリティ人材の確保は容易ではない。ITシステムにおいてベンダーと“深い仲”を築いてきたユーザー企業には、どうすればいいのか。
2018-01-24 06:00
-
セキュリティ人材の末路--セキュリティ対策に人材が必要な理由と失われた10年
いま国を挙げたサイバーセキュリティ人材の育成が急務とされるが、この状況が生じた背景には複雑な事情がある。今回から「セキュリティ人材の末路」と題して解説していく。
2017-12-25 06:00
-
オープンソースソフトウェア(OSS)と脆弱性の“現実”について考察を重ねてきたが、その最後として「脆弱性の本当の原因は何か」を述べてみたい。
2017-12-18 06:00
-
OSSと脆弱性の“現実”—その本質と「ライナスの法則」を探る
オープンソースソフトウェア(OSS)は、「無償ゆえに脆弱」という風潮があるが、これに対する「ライナスの法則」などの見解を含めて考察してみたい。
2017-11-27 06:00
-
オープンソースソフトウェア(OSS)に起因するセキュリティ問題が多発し、「OSSは脆弱」という意見が聞かれる。OSSは本当に脆弱なのかを考察してみたい。
2017-11-20 06:00
-
「運用でカバー」という魔法の言葉--“存在しない現場”への期待と本来のセキュリティ
なぜ、セキュリティ対策でも「運用でカバー」という効果に期待してしまうのだろうか。「運用でカバー」に陥らない方法を探る。
2017-09-21 06:00
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形