
企業セキュリティの歩き方
Special PR
記事一覧
-
現在のシステムは幾多のソフトウェアが「部品」として組み込まれ、その部品の脆弱性が大きな問題になっている。今回はその対応の切り札と期待される「SBOM」(ソフトウェア部品表)について触れる。
2022-08-08 06:00
-
「ソフトウェアサプライチェーン」の部品の中の脆弱性にまつわる深刻なリスク
現在のシステムは幾多のソフトウェアが「部品」として組み込まれ、その部品の脆弱性が大きな問題になっている。今回は、ソフトウェアのサプライチェーンリスクを解説する。
2022-07-27 06:00
-
セキュリティ管理者が脆弱性の影響をベンダーに聞かなければ判断できない裏事情
セキュリティ担当者を悩ませる脆弱性管理の負担が、これまで以上に大きくなっている。今回は、脆弱性管理がより難しくなっている現状を深掘りする。
2022-07-08 06:30
-
セキュリティ管理者を悩ませる「脆弱性まつり」がもっと深刻になる理由
セキュリティ管理者を悩ませる脆弱性管理だが、これまで以上に負担が大きくなっている。その背景にある複雑な事情を解き明かしていく。
2022-07-01 06:00
-
セキュリティを高めるために導入したはずが、実際には「ざんねん」としか言いようのない状況について解説する。今回はまとめとして、「ざんねんなセキュリティ」がなくならない理由を深堀したい。
2022-05-13 06:00
-
ざんねんなセキュリティ--流行のゼロトラストが「既に導入済」は本当か?
セキュリティを高めるために導入したはずが、実際には「ざんねん」としか言いようのない状況について解説していく。今回はバズワードでもある「ゼロトラスト」の現状を考察する。
2022-04-15 06:00
-
ざんねんなセキュリティ--経営責任の丸投げを目的とした「名ばかりCSIRT」
セキュリティを高めるために導入したはずが、実際には「ざんねん」としか言いようのない状況について解説する。今回は「CSIRT」を取り上げる。
2022-03-25 06:00
-
今回からは、セキュリティを高めるために導入したはずが、実際には「ざんねん」としか言いようのない状況について解説していく。
2022-03-11 06:00
-
-
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」がサイバー攻撃を減少させる理由
今回は、攻撃手法の代表例やその対策などについて述べる。人々がそれを実行できればサイバー攻撃の被害が確実に減るからだ。
2021-11-04 06:00
-
サイバー攻撃を教えてくれるランサムウェア--被害に気づくことの難しさ
今回は、攻撃者がどのようなサイバー攻撃をしているのかの傾向と意外に難しいサイバー攻撃の被害に気づく方法について述べていく。
2021-10-19 06:00
-
-
サイバー攻撃対策で重要な「攻撃者の視点」について述べていく。このテーマはよく言われるが、実は「言うは易く行うは難し」だ。
2021-08-23 06:00
-
クラウドサービス利用で考えること--ユーザーとベンダーの関係をどう再構築するか
今回は、ITがビジネスを補完するものからビジネスの中心となり、ユーザー企業が取るべきITベンダーと新たな関係性について述べる。
2021-08-10 06:00
-
クラウドサービス利用で考えること--日本衰退の真犯人はIT業界説
>前回まで、クラウドサービスを利用する際の注意点と、注意すべきことの背景にある経済環境やIT業界の変化を深掘りした。今回は日本企業に起きた「失われた30年」をより詳しく述べていきたい。
2021-07-28 06:00
企画広告 PR
-
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今