特集

特集 : 企業ネットを守れ!--情報漏洩ゼロの防御策

記事一覧

  • 侵入防止システム(IPS)を探る(2/2)

    侵入防止システム(IPS)を探る(2/2)

    IDS/IPSが攻撃を検知する方式は大きく分けて2種類ある。(1)既知の攻撃の特徴を検出する不正検知方式と、(2)日々の業務では使わない異常なパケットを検出する異常検知方式である。

    2005-07-28 10:00

  • 侵入防止システム(IPS)を探る(1/2)

    侵入防止システム(IPS)を探る(1/2)

    IDS(Intrusion Detection System)では管理者が侵入を検知した時には侵入行為が起こっている。IDSに侵入防止の機能を付加したIPS(Intrusion Prevention System)の仕組みと特徴を解説する。

    2005-07-14 10:00

  • 検疫ネットワークを探る(2/2)

    検疫ネットワークを探る(2/2)

    検疫ネットワークと業務ネットワークを隔離する方式には、VLAN方式、DHCP方式、ゲートウェイ方式、パーソナルファイアウォール方式の4つがある。個々の方式の仕組みとメリットを解説する。

    2005-06-30 16:28

  • 検疫ネットワークを探る(1/2)

    検疫ネットワークを探る(1/2)

    企業にワームが広がる原因の1つが、ワームに感染したPCを企業内に持ち込むことである。こうしたケースへの対策として有効な手段が「検疫ネットワーク」だ。検疫の仕組みと、その効果を探る。

    2005-06-16 18:34

企画特集 PR

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]