フォトレポート:OOW 2006で見つけた「あんなもの、こんなもの」 - 8/16
日本オラクルは3月1日〜3日の3日間、「TURNAROUND JAPAN 〜事業再生とITの役割〜」をテーマとしたカンファレンス「Oracle OpenWorld Tokyo 2006」を開催しました。ここでは、イベントの合間に、会場で見つけた「あんなもの、こんなもの」を紹介します。--まずは、オラクルといえば、やはり総帥であるLarry Ellison氏。日本通で有名なEllison氏ですが(公式の)来日は7年ぶり。
関連記事
-
「ChatGPT」の高度なプロンプト作成テクニック--適切な回答を引き出す7つのヒント
-
物流の「2024年問題」解決に向け、官民が取り組むアイデアとは
-
NTT、2022年度決算と新中期経営計画を発表--ドコモグループは法人事業再編
-
第4回:ローコード開発、実際どうなの?--導入企業の本音を聞く(1)
- オラクル、「Itanium」サポートを拡大
- 「Oracle E-Business Suite 11i」に脆弱性--オラクルがパッチ適用を呼びかけ
- ジャストシステム、Oracle Database 10g対応のXMLアプリ開発・実行環境を発表
- シックス・アパート、企業向けブログプラットフォーム「Movable Type Enterprise日本語版」を発表
- 日本オラクル、SOA実装パッケージ「Oracle SOA Suite」の提供を開始
- 日本オラクルなど3社、製造業向けのSOA実装で協業
- 「堀江メール」に足りないログ管理、オラクルとインサイトが共同ソリューションで解決
- 日本オラクル、SAP製品と連携可能なミドルウェア「Fusion Middleware for SAP」
- オラクル、オープンソースMySQLの買収に失敗
- 日本オラクルとプロティビティジャパン、日本版SOX法に向けたサービスで協業
- 関連キーワード
- 開発