FTF Japan 2006開催--コンバージド・プラットフォームの可能性を具現化したフリースケール - (page 4)

山下竜大(編集部)

2006-09-14 06:09

 さらに展示会場では、フリースケールの高集積MC33794電界センサを搭載した「非接触電界センサ・リファレンス・プラットフォーム」を紹介。非接触方式で指の位置を検出し、その高さまで水をくみ上げたり、くみ出したりするデモが展示されていた。

非接触電界センサのデモ フリースケールの高集積MC33794電界センサを搭載した「非接触電界センサ・リファレンス・プラットフォーム」。指の位置まで水をくみ上げたり、くみ出したりできる。

 このリファレンスプラットフォームは、MC33794を採用することで、低レベルの電界を生成し、フィードバックから物体の有無を検知するもの。自動車の乗員検知システムやタッチパネル、水位検知など、さまざまなアプリケーションに応用できるとしている。

 高橋氏は、「フリースケールは、コンバージド・プラットフォームを実現する技術を提供し、シーンや場所にとらわれず、新たなビジネスモデルを確立できるシステムの実現に今後も貢献していきたい」と講演を締めくくった。

MRAMの贈呈 オープニングスピーチでは、量産が開始されたばかりの4Mビット MRAMが、Freescale Semiconductorのテクノロジソリューション事業部 SMARTMOS & MRAMテクノロジ担当ディレクター、Dr. Saied Tehrani氏から高橋社長に手渡された。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]