
業界タイムマシン19XX--Trip8:グループウェア市場を作ったLotus Notes
動きの速いIT業界に身を置いていると、はるか昔と思っていたことが、実は、つい最近のことだったという、ちょっとしたタイムトリップのような体験をすることがあります。「日進月歩」ならぬ「秒進分歩」ともいわれるIT業界。時の濁流の上澄みを、そっとすくい上げてみましょう。
さて、今回のテーマは、「グループウェア市場を作ったLotus Notes」です。
「グループウェア」という言葉すら定着していなかった1989年に発表された「Lotus Notes」は、コミュニケーションツールあるいは、ワークグループソフトとも表現され、発売と同時にPricewaterhouseが1万本の導入を決定するなど、北米市場において鳴り物入りでデビューしました。そうした大手企業での導入実績を引っさげて、1993年には日本に上陸。現在でも、グループウェア市場において、リーダー的存在を担っています。今回は、Lotus Notesの日本上陸当時の様子を振り返ってみましょう。
それではこれから、あなたをIT業界の過去へと誘います……。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
「特集 : 業界タイムマシン19XX」 バックナンバー
関連記事
- 関連キーワード
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
- IBM
- 日本マイクロソフト
- 経営
関連ホワイトペーパー
- 効果の大きいDXにおける落とし穴!社内浸透の鍵を握る「作業手順書」をうまく作成する方法とは?
- 脚光を集めるビジュアルSOP(手順書)、人材育成と生産性向上の基盤として活用する企業も
- 入社手続きからオンボーディングまで、テレワーク時代の「オンライン入社手続き大全」
- 自社の「定期検診」していますか?異常を早期発見し早期対策できる体制づくりがBCPの第一歩
- 人事・労務のその業務、実は「ムダ」ばかりだった?!社員情報の管理方法の見直しが急務に
- メトロコマース事件と日本郵便事件、2つの事例から考える「同一労働・同一賃金」実務対応の留意点
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル