
業界タイムマシン19XX--Trip8:グループウェア市場を作ったLotus Notes
動きの速いIT業界に身を置いていると、はるか昔と思っていたことが、実は、つい最近のことだったという、ちょっとしたタイムトリップのような体験をすることがあります。「日進月歩」ならぬ「秒進分歩」ともいわれるIT業界。時の濁流の上澄みを、そっとすくい上げてみましょう。
さて、今回のテーマは、「グループウェア市場を作ったLotus Notes」です。
「グループウェア」という言葉すら定着していなかった1989年に発表された「Lotus Notes」は、コミュニケーションツールあるいは、ワークグループソフトとも表現され、発売と同時にPricewaterhouseが1万本の導入を決定するなど、北米市場において鳴り物入りでデビューしました。そうした大手企業での導入実績を引っさげて、1993年には日本に上陸。現在でも、グループウェア市場において、リーダー的存在を担っています。今回は、Lotus Notesの日本上陸当時の様子を振り返ってみましょう。
それではこれから、あなたをIT業界の過去へと誘います……。(画像をクリックすると、次のページへ進みます)
「特集 : 業界タイムマシン19XX」 バックナンバー
関連記事
- 関連キーワード
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
- IBM
- 日本マイクロソフト
- 経営
関連ホワイトペーパー
- 【マンガで解説】中堅中小企業でも使い易いサービスで普及が進む、クラウドERP導入のベストプラクティス
- 【マンガで解説】業務プロセスや組織の変革で重要な経営情報の統合、クラウドERPがDXを加速させる理由
- KADOKAWAグループの複数バージョン混在DBを最適化、グループ全体で性能と可用性を大幅に向上
- グローバル展開の成功を目指す英国ハロッズ、ハイブリッド型の統合環境を構築できた秘訣
- 83%の企業がシステム統合プロジェクトに着手済み、調査結果が示す実施課題とその解決策
- 企業の最優先事項である「システム統合戦略」、今こそ最新のアプローチで実現すべき理由
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル