「YouTube」かたったワンクリックウェア配布を確認--ウェブルート調べ

吉澤亨史

2007-11-06 22:23

 ウェブルート・ソフトウェアは11月6日、10月に国内で最も多く検知されたスパイウェアのランキングトップ10を発表した。発表によると、アドウェアでは1位がユーザーの同意なしにインストールされ、Windowsのスタートアップに登録されるシステムメンテナンス・セキュリティアプリケーション「DriveCleaner」、2位がコンピュータ上に広告を表示するアドウェアプログラム「Virtumonde」、3位がGAIN advertising networkから提供されるソフトウェアに対する広告ソフトウェアコンポーネント「GAIN - 共通コンポーネント」となった。

 トロイの木馬では、1位がコンピュータがオンライン時にハッカーに無制限のアクセスを許すトロイの木馬「Trojan-Backdoor-Poebot」、2位がコンピュータ上に他の脅威をダウンロードするダウンローダ「Trojan-Downloader-Zlob」、3位がコンピュータがオンライン時にハッカーに無制限のアクセスを許すトロイの木馬「Trojan-Relayer-Zerobe-B」となっている。3種とも危険度は「非常に高い」としている。

 またウェブルートでは、トロイの木馬に分類されるワンクリックウェアの新しい配布方法として、「YouTube」を使うケースが確認されたとしている。これは、TAGGYなどの動画検索サイトから、ユーザーをYouTubeに誘い、「この動画について」の欄にワンクリックウェアのダウンロードサイトを表示する。リンク先のサイトでは別の動画を見ることもでき、それをクリックするとダウンロードが実行される。YouTubeからの誘導のためユーザーを安心させるための手法で、注意するよう呼びかけている。

 ランキングは、同社のスパイウェア検索ツール「Spy Audit」を利用して集められた、最新のスパイウェアの情報をまとめたもの。ランキングは、アドウェアとトロイの木馬のそれぞれが発表されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]