SAP、Sybaseの技術でモバイルエンタープライズ展開へ - (page 4)

末岡洋子

2010-11-01 15:36

 Stephan氏は既存のアプリケーションのモバイル化にあたって、端末固有のユーザーインターフェースになじんだものを提供すること、機能をモバイル用途向けにある程度制限すること(たとえば、正式なコメントではなくマイクロコメント機能など)、電話やSMSなどの端末側の機能を利用できることなどが、SAPソリューションの特徴とした。

 「単にビジネスプロセスとデータがモバイル上で動いているに過ぎないのであればメリットは限定的だ」

 アプリケーション開発と構築サイドでは、SDKの提供も重要になる。

 「目標はSAPアプリケーション上で動くモバイルアプリケーションの構築を高速化、効率化すること」とStephan氏。「(マルチデバイス対応などの)柔軟性も提供」と付け加える。すでにSDKの展開は始まっているが、今後「SAP NetWeaver Mobile」「SAP BusinessObjects」「SUP」と統合可能で、オフライン機能や他のSDKとの統合にも対応するSDKを提供予定とした。

 モバイルエンタープライズでは、管理側の作業はどうなるのだろうか?iPhone、iPad、BlackBerryとさまざまなデバイスが接続されると、管理者の負担は増えはしないだろうか?

 管理面では、SybaseのAfariaを紹介した。Afariaはデバイス管理ツールで、一元的に端末にインストールするアプリケーションやデータの管理、セキュリティ対策などを講じることができる。

 これに加え、SAPは顧客に代わって管理するクラウドサービス「On Boarding」を提供する。企業は管理したいデバイスを同サービスに登録することで、バックエンドに接続するアプリケーションを設定できるという。On Boardingは、Sybaseポートフォリオの一部としてすでに一部機能を提供中だ。

 このように、Sybaseの技術を利用したモバイルエンタープライズを進めるが、Stephan氏は最後に、エコシステムの重要性についても触れた。

 「モバイルのバリューチェーンは大きくて複雑。SAPはコアのコンポーネントとパートナーシップを提供し、顧客は自社のニーズに沿ったモバイル対応を進めることができる」と述べ、テレコム、モバイルベンダー、ISP、SIerなどと幅広く連携して、顧客のモバイルエンタープライズ適用を推進していくとした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]