企業やIT部門にとっての「Windows 8」 -- 4つのポイント

Jason Hiner (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2012-11-07 07:30

 読者はおそらく、「Windows 8」の利点と欠点に関する記事を数多く目にしているだろう。また、Windows 8の主力デバイスであるMicrosoftの 「Surface」に関しても、さまざまなレビューを読んでるはずだ。しかし、もし読者が企業で意志決定を行う立場にあるか、ITプロフェッショナルなら、状況を整理したいと考えているはずだ。

1.使い方を習得するには、トレーニングが必要

 MicrosoftはWindows 8で、Windowsの歴史上もっとも劇的な変更を行った。これは、 「Windows 95」のときよりもさらに大きな変更だ。Microsoftがこのような大きな変更を行ったのは、コンピュータを使うということの意味について、根本的な見直しを行ったためだ。以前のファイルとフォルダのメタファーはなくなった。デスクトップ(机の上)の作業スペースという視覚的なイメージも(古いアプリケーションを除いては)過去のものとなった。実際、Microsoftは、物理世界から借りたメタファーや不必要なグラフィックをすべて捨て、これをシンプルなフォントと四角で置き換えた。これによって、Windowsは異なる画面サイズに対応しやすくなり、よりタッチ操作向きのインターフェースを獲得した。

 私は、Windowsプラットフォームを前進させようとする、このMicrosoftの大胆さを評価したい。これで、今後10年間のコンピューティングはよりよいものになるだろう。しかし同時に、Windows 8の導入を検討している企業に対しては、警告せざるを得ない。Windows 8は使い方を習得するのが難しい。Windows 8はタッチスクリーン用にデザインされており、基本的にユーザーが使いやすいものになっている。しかし、Windows 8を小さな子どもや技術が苦手な人に渡しても、説明なしですぐに使い始められるようなことはないだろう。もちろん、Windows 8はさまざまな面で「iOS」よりも機能的に優れているが、その代償として複雑になっている。例えばWindowsを使い慣れている人は、初めはWindows 8に非常に戸惑うだろうし、iPhoneやiPadに慣れている人は、すぐにはWindows 8タブレットの使い方が分からないだろう。トレーニングが必要だ。


MicrosoftのCEO、Steve Ballmer氏は、2012年10月25日にニューヨークで開催された製品発売イベントで、Windows 8の利点を誇った。

2.実用的な形でセキュリティが向上している

 Windows 8の最大の目に見えない改善点の1つは、セキュリティに関するものだ。これは派手でも目立ったものでもないが、コンピュータが遅くなったり、ハッカーやマルウェアの攻撃を引き起こす可能性のある多くの問題に対して先手を打って保護することで、ユーザーを守っている。Windows 8のセキュリティに関する要点は、Windows 8ではウェブの閲覧がより安全になり、ブラウザの拡張機能もより安全に利用できるようになり、アプリのダウンロードと利用もより安全になったということだ。技術的な詳細については、8月24日公開の記事を読んでほしい。

3.「Windows RT」を企業で利用するには制約がある

 Windows 8とWindows RTの間には、重大な違いがある。Microsoftはこの違いをうまく伝えられておらず、特にMicrosoft Surfaceに関しては問題がある。Windows RTは、基本的にARMプロセッサで動作するWindows 8の「軽量版」であり、バッテリ持続時間が長い、より小さく、安価なマシンでも動作する。2012年10月25日に開催されたWindows 8の発売イベントで、MicrosoftのWindows担当役員であるSteven Sinofsky氏は、Windows RTを指して「Windowsファミリの、新しいエキサイティングな一員」と呼んだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]