システム統合連携基盤ソフト「Talend」新版--ビッグデータやクラウドへの対応を強化 - (page 2)

三浦優子

2013-05-24 11:26

 Talendのコンサルティングマネージャーを務める正金秀規氏は新版について「さまざまなスケールアップを実現している。統合可能なデータの量の処理がバッチウィンドで可能となり、Hadoop MapReduceエンジンをデータ統合エンジンとして活用できるようになった。対象となるデータも、従来のデータ、Hadoopデータ、NoSQLデータをひとつのTalendで処理することが可能となった」と解説している。

 そのメリットとして「従来のデータ統合開発者がTalendを使用することで、ビッグデータ統合の開発者へとスキルアップすることが可能となった」と説明している。


コンサルティングマネージャー 正金秀規氏

 OSS版のデータ統合ツール「Talend Open Studio for Data Integration」、データ品質ツール「Talend Open Studio for Data Quality」、MDMツール「Talend Open Studio for MDM」、ESB「Talend Open Studio for ESB」、データ統合連携基盤「Talend Open Studio for Big Data」は同社ウェブサイトからダウンロードできる。商用のサブスクリプション製品は6月末から購入できる。

 新版に含まれるデータ統合連携基盤となる「Talend Platform for Big Data」と「Talend Enterprise Big Data」では、NoSQLに含まれる「Couchbase」「CouchDB」「Neo4j」へのコネクタ群を追加し、サポートする。

 Enterprise Big Dataには、Hadoop向けのファイルシステム「HDFS(Hadoop Distributed File System)」やMapReduce専用のツール「Pig」、Hadoopの上で動くSQLライクといわれる言語「Hive」、Hadoopのメタデータカタログになる「HCatalog」、Hadoop向けフレームワーク「Oozie」、HDFSとリレーショナルデータベースの間でデータを転送するツールである「Sqoop」、NoSQLに含まれる分散データベース管理システムの「Cassandra」や「Hbase」、やはりNoSQLに含まれるドキュメント指向のデータベース「MongoDB」など450以上のコネクタが同梱されている。

 HDFS上のファイルを操作するツールのPigでは「Pig Latin」という言語を使うが、今回の新版では、ビジュアルマッピング処理が可能となった。Pig Latinが分かるHadoopの開発者であれば、GUIでコーディングせずにデータを処理するためのジョブを開発できるようになっている。

 新版となるTalend v5.3では、クラウド対応として、Amazon Web Services(AWS)上にホストされたHadoopフレームワークを利用してデータを処理する「Amazon Elastic MapReduce」とAWSのデータウェアハウス(DWH)サービス「Amazon Redshift」もサポートしている。

  • Talend v5.3はビッグデータ参入の障壁を下げるという

  • Talend Big Data v5.3はデータ統合技術者のスキルアップを実現できるとしている

  • Talend Big Data v5.3ではサポートするプラットフォームを拡張させた

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]