レノボに事業売却で気になるその後--x86サーバは当面、IBMが保守 - (page 2)

大川淳

2014-03-07 17:58

 今回、Lenovoは、調達力とサプライチェーンの強さが大きく物を言うことが有力な武器になることを繰り返し主張したが、サーバ市場でも価格攻勢を積極的に展開することになるのか。

 これについてSanchez氏は明言を避けたものの「以前、自動車メーカーの幹部と話したが、彼らは新モデルの車を発売すると価格を上げられる。だが、コンピュータは、機能を上げると同時に値下げをしなければならない」と話した上で「価格競争力は担保しなければならない」としており、何らかの価格戦略を打ち出してくる可能性は小さくない。

 では、日本IBMは今回の提携をどう活かすのか。

 Jetter氏は「IBMはPC事業を譲渡した時点で、Lenovoとの戦略的関係は深くなったが、x86サーバ事業の売却で戦略的関係は一層拡充された」と提携の意義を強調。「サーバにも複数あるが、Power Systemsやメインフレームを販売している先でも、多様な技術を組み合わせて利用している例がある。そのようなところではLenovoとともにサポートしていく」(Jetter氏)

 ハードウェアとソフトうぇわの両方で高付加価値技術に力点を置くIBMは、サーバ関連でも基本姿勢は踏襲したまま、x86サーバのサポートを温存することで、既存ユーザーとの関係を維持する。実質的にはハイエンドからローエンドまでの守備範囲が依然、存続するような態勢を示すことができる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]