IBM Global CxO Studyを読む

顧客をコントロールできなくなった今、世界の経営トップは何を考えているのか - (page 2)

大西高弘 (NO BUDGET) 怒賀新也 (編集部)

2014-05-08 07:30

透明性を前提とした、顧客接点の再構築

 池田氏は、ある顧客のコメントを紹介する。

 「ある運輸企業のCEOは “これから先数年間で顧客と深い戦略的な関係を築きたい” と答えています。戦略的な顧客関係とは “個々の顧客” と “生涯の顧客” としての関係を築くということです。経営トップの回答には、こうした顧客との接点を再構築していきたいという意欲が表れています。フェイストゥフェイスの接点はもちろん、ソーシャルメディアなどデジタル分野での接点も含めて、今後大きな改革を実行する企業が増加するのではないかと考えます」

 CEO以外の各部門トップも顧客のパワーを認めている。「顧客の経営に対する影響力は大きい」と答えたCxOは54%にも上る。

図15
図15

 企業は、多様な部門でさまざまな顧客接点を持つが、それらの重要性について調査したのがこのグラフだ。テクノロジの影響で顧客接点が大きく変化し、デジタルメディアの重要性だと考える経営者が増えている。その点について、斉藤氏は次のように話す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]