米株式動向

アマゾンが小売株下落に反して上昇した背景--20日の米IT株動向

ZDNET Japan Staff

2014-05-21 18:46

 5月20日のダウ平均株価は、前日比137.55ドル(0.83%)安の16374.31ドル。IT企業の多いNASDAQ平均株価は前日比28.92ドル(0.70%)安の4096.89ドル。S&P 500は12.25ドル(0.65%)安の1872.83ドルだった。


 IT分野の主要企業の動きは以下の通り。表の17社中、上昇したのは3社、13社が下落した。上昇率が最も高かったのは1.49%高のAmazon。下落率が最も高かったのは2.00%安のVMwareだった。

 1.49%上昇したAmazonについて、 投資情報サイト「TheStreet」でhawn Ingram氏は「小売り株が下落した日にアマゾンが上昇」とのコラムを寄せた。2014年の第一四半期と第二四半期の間に、アマゾンが小売り企業の市場シェアの一部を奪うと予想するアナリストがいると指摘する。消費者の購買行動がオンラインやモバイルショッピングへと変化していることが背景にある。

 この日、StaplesやDick's Sporting Goods、Urban Outfittersといった小売企業が相次いで下落した。 TheStreetは独自に発表しているレーティングで、Amazonを「Hold」と判断。ただし、同社への見方は強弱分かれたものになっているという。

 強気との見方の理由は、売上高が小売業の平均成長率4.5%を大きく上回り、四半期ベースで対前年比22.8%増であること。また、直近の四半期で1株当たり利益が、前年同期比で27.8%増加している点も加えていた。

 一方、弱気の理由は純利益率の低さ。0.54%という純利益率は、業界平均に及ばないとのこと。また、25億ドルあまりのキャッシュフローは対前年比5.48%減少。その上、現金化率の伸びで、Amazonは業界平均を著しく下回っているとしている。


(出典:Google Finance www.google.com/finance)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
米株式動向

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]