トップインタビュー

大きなうねりは始まったばかり--AWSの2016年 - (page 4)

末岡洋子 怒賀新也 (編集部)

2016-01-02 07:00

――Oracleなどパブリッククラウドに本腰を入れるベンダーが出てきており、一方でHewlett Packard Enterpriseはパブリッククラウドから撤退となる。競合をどのようにみているか。

 やることはまったく変わりません。顧客の声に耳を傾け、必要とするサービスを出すということをやっていきます。競合状況が激しくなることは、顧客にとっては選択肢が増えるので良いことです。むしろ、他の会社がクラウドに参入するのに時間がかかったなと見ています。

 いろいろなプレイヤーがいるが、規模の経済が鍵になるビジネスなので、数年先の勝者は数社に絞られるのではないでしょうか。クラウドは従来型のITに比べると利益構造、オペレーションのノウハウ、サービスモデルが異なり、利益率は圧倒的に低いのです。

――2016年の取り組みは。

 2015年の続きとして、クラウドへのマイグレーションをきっちりお手伝いします。特に、大企業からの引き合いが増えており、成功例に結びつけるかが鍵になります。クラウドは入れて終わりではありません。われわれは”クラウドジャーニー”として、導入から運用、そして活用、拡大を支援します。パートナーと一体となって成功に貢献する体制で臨みます。

 加えて、地方の顧客からの関心と要望が増えており、AWSの価値を届けることもやっていきます。従来は関東圏が中心でしたが、2015年に大阪と福岡に拠点を設けました。クラウドの関心が全国に広がっており、すべての顧客にAWSを使ってもらう仕組みを作っていきます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]