ブロックチェーン

ブロックチェーンが変えるSIerと情シスの役割--ベンダー座談会(5)

小船井健一郎 山田竜司 (編集部)

2016-10-12 07:00

 世界中に点在するコンピュータにデータを分散、非中央集権ネットワークにより、データの破壊や改ざんを困難にするブロックチェーンについてさまざまな企業が実証実験を始めている。仮想通貨や勘定系システムだけでない、社会インフラや企業システムへの展開の可能性を識者が語る。今回は5回目(第1回)(第2回)(第3回)(第4回)。参加者は以下の6人。

参加者(自己紹介順)

  • 小川久範(一般社団法人金融革新同友会FINOVATORS 副代表理事 司会)
  • 平野洋一郎(インフォテリア 代表取締役社長)
  • 大谷健(日本マイクロソフト クラウド&エンタープライズビジネス本部 クラウド&サーバー製品マーケティング部 エグゼクティブプロダクトマネージャー)
  • 川村篤史(日本IBM コグニティブ・インダストリーソリューション事業部 決済ソリューション担当部長)
  • 朝山貴生(テックビューロ 代表取締役所長)
  • 杉井靖典(カレンシーポート 代表取締役 CEO)

情報システム部門の担う役割は変わるか

 小川氏:これまでの話から、ブロックチェーンはSIerや情報システム部門が担う役割も変化していくということでしょうか。

 川村氏:事業部門の方々のほうがブロックチェーンの特性を理解して考えてくると、従来のSIerや情報システム部門が担っていた役割は変わってしまうと思います。


川村篤史(日本IBM コグニティブ・インダストリーソリューション事業部 決済ソリューション担当部長)

 杉井氏:例えば積み木を積み上げるようなかたちで、小さい業務がたくさんあるとします。「業務を積み上げて、線で結んで」といった、「どういう条件で」というプロセスフローを積み上げて業務ができるプラットフォームは流行るんじゃないかなと思います。そういうのができてくると、情報システム部門はいらなくなる可能性は高いかもしれません。これはセールスフォースやkintoneでもそうですが、業務を知っている現場の人や企画書を書くだけでいい。

 朝山氏:データベースアーキテクトという仕事もなくなるかもしれない。

 杉井氏:そうかもしれません。僕は「プログラムを書いたら負け」くらいのことを言っているんです。業務を知っていて、業務を設計するほうが重要なんです。どういう粒の集まりで業務ができているのか。小さい業務を束ねたものが大きな業務になっていき、それがさらに集まって大きな業務になっていくわけです。そういう業務設計ができるほうが僕は重要で、情報システム設計はなくなると思うんです。これはブロックチェーンだけの話ではありません。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]