セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。

ランサムウェア
2017年の凶悪なランサムウェア トップ10--WannaCryは首位にならず
セキュリティ企業のウェブルートは12月6日、が2017年に猛威を振るったランサムウェアのトップ10を発表した。トップには、会計ソフトウェアの更新機能を悪用してウクライナなどの組織を標的にITシステムを破壊した「NotPetya」を選出、世界的な報道で注目を集めた「WannCry」は2位にランクインした。
関連記事
-
リモートワークの普及がもたらす変化--2021年に予想される5つの動き
-
「Windows 10」、2021年以降はどうなる?
-
日本企業のDXを阻むのは、「21の習慣病」--アビームコンサルティング
-
アクセンチュア、デジタル成長の加速を狙う新体制での戦略を発表
- 「Firefox Quantum」の使用感--「Chrome」を置き換えるブラウザとなるか
- ランサムウェアにホリデーシーズン到来か--笑うに笑えない“名前”
- 「Word」で避けるべき行為--やりがちだけど実はよくない使い方
- ランサムウェア被害はますます深刻に--悪夢のような4つのシナリオ
- ランサムウェア「Oni」、日本企業に標的型攻撃を展開
- 新種のランサムウェア「Bad Rabbit」--知っておくべき10のこと
- 「Bad Rabbit」ランサムウェアの感染拡大、ロシアなどで報告--「Petya」亜種か
- ランサムウェア脅威は継続、「サービスとしてのサイバー犯罪」台頭--ユーロポール報告
- ランサムウェア機能の有無でみる「WannaCry」の現状--ワームとしての脅威拡大
- 2種類のランサムウェアによる新たなスパムキャンペーン--2度感染する恐れも
- 関連キーワード
- ランサムウェア
関連ホワイトペーパー
- 御社の社員、実は働き過ぎていませんか?リモートワークで難しくなった労働時間管理の特効薬
- もはやセキュリティ対策だけじゃない?!想像以上に幅広いログ解析ツールの活用用途に迫る
- 「己」を知り敵に備える、IBM X-Force Redのテストが明らかにする自社の弱点
- 実はあまり理解されていないコンテナのサイバーセキュリティ上の有益な利点とセキュリティのポイントとは?
- テレワーク普及で課題に! EDR生みの親が明かすエンドポイント保護のポイント
- 中堅中小企業のウイルス対策製品リプレイスに最適! EDRのスタンダード製品
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル