松岡功の一言もの申す

DX支援事業に注力するオラクルならではの思惑

松岡功

2019-08-01 10:05

 今やITベンダーがこぞって注力しているデジタルトランスフォーメーション(DX)支援事業。日本オラクルもこのほど専任の推進組織を設けて本腰を入れ始めた。その発表会見で説明を聞いていると、この事業に注力する同社ならではの思惑があるようだ。

DXに向けてデータドリブンなイノベーションを支援

記者会見に臨む日本オラクル執行役員クラウド事業戦略統括の竹爪慎治氏
記者会見に臨む日本オラクル執行役員クラウド事業戦略統括の竹爪慎治氏

 「当社のクラウドへの移行に向けたビジネスは、およそ8割が企業の基幹システムに関連する領域だが、あとの2割はDXに関連する領域だ。今後はそのDX支援事業をさらに強化し、ビジネスの柱に育て上げていきたい」――。日本オラクル執行役員クラウド事業戦略統括の竹爪慎治氏は、同社が7月29日に開いたDX支援事業の取り組みについての記者説明会でこう切り出した(写真1)。

 同社はDX支援事業のさらなる強化策として、このほど専任の推進組織を設置。その内容については、「日本オラクル、DX推進室を設置--データ駆動型のイノベーション創出を支援」をご覧いただくとして、本稿では、DX支援事業に注力する同社ならではの思惑について探ってみる。

 冒頭で紹介した竹爪氏の発言は、図1を示しながら述べたものである。図の上半分は、まだオンプレミスでの使用が多い基幹システムのクラウドへの移行を促すもので、同社ではこの領域を「The Enterprise cloud」と呼んでいる。一方、下半分はDX支援に向けたクラウド活用で、「The Innovation cloud」と呼んでいる。ビジネス規模としては現状で、上半分が8割、下半分が2割というわけだ。

(図1)日本オラクルのクラウド戦略
(図1)日本オラクルのクラウド戦略

 では、同社におけるDX支援事業の戦略的な位置付けは、どのようなものなのか。それを示したのが、図2である。この図のポイントは、IaaSに「Oracle Cloud Infrastructure」、PaaSに「Autonomous Database」を据えた上で、IoTやAI/ML(人工知能/機械学習)、ブロックチェーンなどといったDX技術を活用することにより、「基幹システム向けをはじめとしたエンタープライズビジネスでこれまで培ってきたスキルやノウハウによる強みと、新たなDX技術でデータドリブンなイノベーションを支援していきたい」(竹爪氏)という。

(図2)日本オラクルにおけるDX支援事業の戦略的な位置付け
(図2)日本オラクルにおけるDX支援事業の戦略的な位置付け

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]