AWS、ノーコードアプリ開発サービス「Amazon Honeycode」発表

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2020-06-25 11:36

 Amazon Web Services(AWS)は米国時間6月24日、プログラミングを一切することなく、モバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを構築できるようになるフルマネージド型のサービス「Amazon Honeycode」を発表した。このサービスによって顧客は、タスクを追跡するシンプルなアプリや、複数のワークフローを対象とするより複雑なプロジェクト管理アプリといった、AWSのデータベースを活用するアプリを構築できるようになる。

 AWSのバイスプレジデントであるLarry Augustin氏は「顧客からは、カスタムアプリケーションに対するニーズが、開発者らの手に負えないほど高まっているという声が寄せられていた」と述べている。

 ローコード/ノーコードツールは近年、徐々に普及しており、コーディングの経験がほとんどない人でも必要なアプリケーションを構築できるようになっている。Salesforceなどの大手クラウド企業もローコードアプリ開発のためのサービスを提供している。新型コロナウイルスのパンデミックの最中に業務量が増加し、余力が乏しいITチームでは、ローコードツールが有用であることがわかるかもしれない。

 Amazon Honeycodeでは、ユーザーになじみのあるスプレッドシートインターフェースによってアプリケーションを構築できるようになっている。また、休暇連絡や在庫管理といった機能を持つテンプレートがあらかじめ用意されている一方、まっさらなワークブックにデータをインポートし、スプレッドシートインターフェースによってデータモデルを定義した後、リストやボタン、入力フィールドといったオブジェクトを配置してアプリケーション画面を設計することもできる。また、通知やリマインダー、承認などのアクションを条件に応じて自動的に実行する機能を追加することもできる。

 このサービスは、データベースと業務ロジック、ユーザーインターフェースという3つの一般的な機能ティアーの構築/連携プロセスを自動化する。同サービスが持つ連携機能により、元となるデータに変更が加わると、Honeycodeで開発されたアプリはそのビューやダッシュボードをリアルタイムで更新するようになる。

 いったん完成したアプリケーションは、ボタンをクリックするだけでチームメンバーと共有できる。AWSによると、アプリケーションの共有は20人まで無償だ。

 Amazonは、顧客関係管理(CRM)や To-doリスト、在庫追跡、イベントスケジューリングなどのアプリを構築できるとしている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]