KDDI、スマートグラスとXRを活用した美術館・博物館向け新サービス

NO BUDGET

2022-04-19 12:28

 KDDIは美術館や博物館、展覧会などにおいて、スマートグラスとXR技術を活用して展示作品を視覚的に解説する「auビジュアルガイド」の提供を開始した。また、4月15日から札幌市で開催している「バンクシー展 天才か反逆者か」に同サービスを提供した。

 同サービスでは、作品鑑賞に来場した人がスマートグラスをかけて視聴し、スマートフォンを操作するだけで利用できる。利用者は案内板や学芸員の前などに集まることなく、自由な位置から自分のペースで作品の解説を視聴でき、仮想空間を活用することで物理的な展示スペースの制約を超えた展示が実現する。そのため、会場に物理的な変更を加えることが難しい場合でもデジタルで情報や装飾要素を追加できる。興行主の保有する映像素材を活用することも可能だ。

 KDDIは、同サービスの想定ユースケースとして、博物館、美術館などでの展覧会・展示品の解説に加え、ショールームでの展示内容についての案内や手話や多言語字幕による作品解説、交通機関における目的地の観光案内などを挙げている。

サービスの利用イメージ
サービスの利用イメージ
 

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]