F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供--分散型アプリケーションの展開を強化

NO BUDGET

2023-08-10 06:50

 F5は8月8日、分散型アプリケーションの展開を高速化・強化するサービス「F5 Distributed Cloud CDN」の国内提供を発表した。「F5 Distributed Cloud Services」上で静的コンテンツキャッシング、アプリケーションセキュリティ、分散型アプリケーション展開などの機能を提供する。

 F5 Distributed Cloud Servicesは、日本でのエッジサイト/ネットワーク接続拠点(PoP)のサポートを通じて、可視性と運用プロセスの合理化を可能にする単一のSaaS型プラットフォーム。オンプレミスのデータセンターに展開されているアプリケーションをマルチクラウドをはじめ、通信キャリアや企業のエッジ環境などに接続し、保護できる。これにより、分散環境におけるアプリケーション間のネットワーク接続・セキュリティ・可視性が簡素化され、パフォーマンス向上を実現できる。

 F5 Distributed Cloud CDNは、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃の緩和、APIセキュリティ、ボット防御などの統合セキュリティを、マルチクラウドおよびマイクロサービスベースのエッジワークロード専用の同じプラットフォームから活用できるという。

 またF5のDomain Name System(DNS)およびロードバランサーサービスなどを利用し、パブリック/プライベートクラウドに広がる複数のオリジンサーバー間でトラフィックを分散させることが可能だ。

 さらにエンドツーエンドのアプリケーショントラフィックとイベントを監視できる。これにより運用の複雑さを緩和し、アプリケーションパフォーマンスを最適化し、アプリケーションのセキュリティの有効性を向上させる。

 加えて、オリジンから指示されたコンテンツだけをキャッシングすることで「バイアス」を排除し、ウェブサイトおよびAPIトラフィックに必要なコンテンツなど、最先端のコンテンツタイプに必要なサポートを提供する。

 このほか、パブリック/ハイブリッドクラウド環境全体にわたる高い柔軟性、アプリケーションセキュリティの導入に対する制限の少なさ、トラフィックルーティングに対する高い制御性、ワークロードの導入場所を指示する機能などのメリットを提供するとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]