
カーボンニュートラル(脱炭素)
Special PR
記事一覧
-
MS、「Emissions Impact Dashboard」を一般提供--クラウド利用に伴うCO2排出を把握
マイクロソフトは、「Emissions Impact Dashboard」ツールの一般提供を開始した。同社のクラウド利用に伴う二酸化炭素の排出を把握、追跡、分析、削減できるように支援するものだ。
2021-10-14 12:58
-
Google Cloud、クラウド利用によるCO2排出量の追跡ツールなど発表
グーグルの年次カンファレンス「Google Cloud Next '21」で、数多くの発表が行われた中、サステナビリティーが注目を集めた。
2021-10-13 14:56
-
ITの電力消費の増大が地球温暖化の一因とされる中、レノボは水冷技術の普及などを図ることで、二酸化炭素の排出削減を目指すという。
2021-09-30 06:00
-
NTTデータ、「Green Software Foundation」の運営メンバーに参画
NTTデータは、ソフトウェア開発などを通じた二酸化炭素の排出削減に取り組む「Green Software Foundation」に参画した。
2021-09-17 18:13
-
日立製作所、2050年度までにバリューチェーン全体でカーボンニュートラルを実現へ
日立製作所は9月13日、2050年度までに自社の生産活動、調達、製品/サービスの使用などバリューチェーン全体でカーボンニュートラルを実現し、ネットゼロ社会に貢献する目標を新たに発表した。
2021-09-13 15:00
-
AWSと451Researchがアジア太平洋の5カ国を対象に行った調査で、サーバー仮想化とクラウド化により、二酸化炭素を78%削減できる効果が期待されるという。
2021-08-19 15:14
-
ナッジ活用で家庭のCO2排出量を4万7000トン削減--環境省と日本オラクルらが実証
日本オラクルと住環境計画研究所は、日本の二酸化炭素(CO2)削減目標を達成するための環境省の取り組み「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」の委託を受け、2017~2020年度まで実証事業を行った。
2021-06-30 07:00
-
マイクロソフトら、CO2削減に寄与するコーディングを目指す業界団体を設立
マイクロソフトなど数社が、CO2排出抑制に寄与するコーディングを目指すGreen Software Foundation(グリーンソフトウェア財団)を設立した。
2021-05-26 12:42
-
三菱重工と日本IBM、CO2流通を可視化するデジタル基盤を構築へ
三菱重工業(三菱重工)は日本IBMと共同で、二酸化炭素(CO2)を有価物として活用する新社会への転換を目指すデジタルプラットフォーム「CO2NNEX」(コネックス)を構築していく。
2021-05-10 10:10
-
SAPが初のサステナビリティーイベント、「持続可能性はビジネス戦略」にシフト
SAPが初のサステナビリティー(持続可能性)イベント「SAP Sustainability Summit」を開催した。日本からも三菱ケミカルが参加するなど、世界的な動向をレポートする。
2021-05-10 06:30
-
日立の新サービスにみる「企業の脱炭素経営支援」のポテンシャル
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「CO2算定支援サービス」を取り上げる。
2021-04-15 07:00
-
クラウドコンピューティングは今後数年でCO2削減にどれほど寄与するか--IDC
IDCの調査によって、IT業界には「グリーンIT」の考え方が浸透してきているものの、今後数年間でグリーンITがCO2排出量に与える影響は、企業が今後データセンターをどう構築し、利用するかに大きく依存することが明らかになった。
2021-03-21 08:30
-
地球を犠牲にしてはいけない--データセンターから考える温暖化対策
2025年のICT業界は、世界の電気の20%を使用し、世界の二酸化炭素排出量の最大5.5%を排出し、データセンター自体の排出量は業界全体の過半数を占めると予想。世界の二酸化炭素の排出量合計の3.2%になるという。
2020-02-19 07:00
-
セールスフォース、「Sustainability Cloud」発表--気候変動対策など支援へ
セールスフォースが、気候変動対策などの活動を促し、カーボンニュートラルに向けた世界の取り組みを加速するためのカーボンアカウンティング製品「Salesforce Sustainability Cloud」を発表した。
2019-09-19 18:20
-
グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘
ハーバード大学の物理学者によると、デスクトップコンピュータ上で一般的なグーグル検索を1回行うと、およそ7gの二酸化炭素が排出されるという。
2009-01-13 12:22
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは