
持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
Special PR
記事一覧
-
日本IBMや長野県ら、「IBM地域DXセンター」の立地協定を締結--信州ITバレー構想を後押し
長野県と長野市、日本IBMは4月17日、地域経済振興のための協力関係を構築する拠点として「IBM地域DXセンター」の立地協定を締結した。これは、長野県におけるDXの推進やデジタル人材の育成、長野県が推進する「信州ITバレー構想」における人材の集積を目的にしている。
2023-04-18 07:00
-
福島県会津若松市、分野を超えたデータ連携で市民に寄り添ったサービスを展開
AiCTコンソーシアム(福島県会津若松市)は3月17日、会津若松市の「複数分野のデータ連携による共助型スマートシティー推進事業」として6分野16のスマートシティーサービスが、都市OSに新たに接続されたことを発表した。
2023-03-20 16:23
-
IT人材育成と企業のデジタル活用を促進--信州ITバレー推進協議会の取り組み(後編)
長野県の全ての産業のDXを推進する「信州ITバレー構想」。信州ITバレー推進協議会(NIT)に設置される「AI・IoT等先端技術利活用支援拠点」(長野県 IoT推進ラボ)の、産業DX推進に向けた取り組みを紹介する。
2023-03-13 07:00
-
IT人材とIT産業の集積地を目指す--信州ITバレー推進協議会の取り組み(前編)
長野県内全ての産業のDXを後押しする「信州ITバレー構想」を進める「信州ITバレー推進協議会」(NIT)を訪ね、長野県産業振興機構 新産業創出支援本部 ITバレー推進部 部長の小林一真氏にNITの取り組みや同県のDX推進状況についてお話をうかがった。
2023-03-06 06:30
企画特集 PR
-
営業出身のDX推進部長が語る
ローコードツールを活用した内製開発で
業務効率化を実現できた理由 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ!