BYODとは?
関連記事
-
1サーバで10万のアクセス要求に対応--アシスト、コネクションブローカ新製品
アシストは、クライアント仮想化領域でのコネクションブローカ「Ericom Connect」を8月3日から発売する。1台のサーバで10万アクセス要求を同時処理できるという。
2015-06-02 16:10
-
スマートデバイスの訴求は新ビジネス創出を意識--ノークリサーチ
ノークリサーチは5月18日、2015年中堅・中小企業におけるスマートデバイス関連の投資規模と今後の投資意向に関する調査分析の結果を発表した。
2015-05-19 14:42
-
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、経済産業省の所管団体として2004年に設立され、ITセキュリティ情報の収集や公開、人材育成などを中心に活動している。IPAの理事であり技術本部長 情報化統括責任者(CIO)である立石讓二氏に聞いた。
2015-04-23 13:15
-
「MacBook」のラインアップ、仕事で使うならどれがいい?
アップルのものに限らず、最新の優れた製品を欲しがる人は多い。しかしそれが必要かどうかは、また別の問題だ。この記事では、仕事に使うことを考えた時、どの「MacBook」を選ぶべきかを考える。
2015-04-01 06:15
-
Android向けMDMツール「LanScope An」新版、部署別活用状況の分析を強化
エムオーテックス(MOTEX)は、Android向けスマートデバイス管理ツールの新版「LanScope An Ver2.3」をリリース。操作ログの部署別活用状況を分析する機能の強化に加え、アラート機能を強化。現場に即した運用が可能になるという。
2015-03-27 15:47
-
人間工学などの科学を加味--日本IBM、モバイルアプリ起点のビジネスを支援
日本IBMは、モバイルアプリを起点としたビジネス戦略「インタラクティブエクスペリエンス」事業を提案していく。企業と顧客の接点はモバイルアプリがメインになるとして、戦略段階から支援する。
2015-03-25 11:09
-
-
H・クリントン氏の私的メール使用問題の教訓--企業での電子メールアーカイブ
ヒラリー・クリントン氏が米国務長官時代、公務に私的なメールアカウントを使用していたことに批判が高まっている。この問題を通して、ITリーダーが配慮すべき、社内での電子メールアーカイブへの対応について考察する。
2015-03-13 06:00
-
ヒラリー・クリントン氏が米国務長官時代、公務に私的なメールアカウントを使用していたとされる問題で、同氏が米国時間3月10日に記者会見をした。
2015-03-12 13:08
-
無料翻訳サイトによる情報漏えいとレノボの「Superfish」の問題が報道されています。今回は、この2つの問題について改めて振り返るとともに、組織や企業側での対策方法について解説します。
2015-03-11 07:30
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)