サーバー
Special PR
記事一覧
-
東工大、スパコン「TSUBAME3.0」にNVIDIA仮想GPUを活用
東京工業大学は、スーパーコンピューター 「TSUBAME3.0」にNVIDIAの仮想GPUを利用した仮想デスクトップ基盤(VDI)環境を導入した。NVIDIAが8月22日に発表した。
2019-08-28 14:10
-
NEC、HCIソリューションを強化--ITインフラのモダナイズを支援
NECは、ITインフラのモダナイズ支援を目的に、HCIソリューションの強化を発表した。インフラ管理からアプリケーションのマイクロサービス化までをカバーする。
2019-08-22 11:00
-
富士通は、仮想化統合基盤「Nutanix Enterprise Cloud on PRIMERGY」を国内販売を開始した。
2019-08-13 11:13
-
AMD、第2世代「EPYC」プロセッサーをリリース--新たなデータセンターの標準へ
AMDは、「EPYC」プロセッサーシリーズの第2世代となる「EPYC 7002」シリーズ(開発コード名「Rome」)をリリースし、データセンター戦略における次の一歩を踏み出した。
2019-08-08 13:49
-
Windows Server 2008移行は順調に推移--2018年の国内サーバーOS市場は前年比7.5%増
IDC Japanは8月5日、国内サーバーOS市場の2018年実績と2019~2023年の予測を発表した。2018年の実績は前年比で7.5%増の841億4800万円、2019年も同6.2%で好調を維持するが、2020年以降は成長が鈍化すると見込む。
2019-08-06 07:10
-
オーストラリア国立大学、富士通のスーパーコンピューターを更新
オーストラリア国立大学は、2012年に導入した富士通のスーパーコンピューターシステムを更新した。性能は現行システムの約10倍となる。
2019-08-05 06:00
-
旭酒造、販売管理システムの基盤強化--「獺祭」のグローバル市場拡大を狙う
旭酒造は、純米大吟醸「獺祭(だっさい)」をはじめとする日本酒販売の事業継続計画(BCP)やグローバル市場拡大に向けた販売管理システム基盤強化を目的に「Oracle Cloud Infrastructure」を採用した。
2019-07-31 07:15
-
日本ヒューレット・パッカードは、「ProLiant」などサーバー製品群にAI予測機能「HPE InfoSight」を展開すると発表した。システムの自律運用を進める。
2019-07-26 14:34
-
レノボ、ハードウェアなどを従量課金で利用する新モデル--エッジサーバーも発表
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは、ハードウェア製品やサービスを従量課金で利用する「Lenovo TruScale Infrastructure Service」の提供を開始した。
2019-07-17 11:01
-
国内HCI市場、2023年に700億円規模--DX関連の需要などで成長続く
IDC Japanは7月8日、国内のハイパーコンバージドシステム市場について予測を発表した。
2019-07-08 16:36
-
りそなHD、VMware製品でハイパーコンバージドインフラを構築
りそなホールディングスは、新たな事業基盤をVMware vSphereとVMware vSANによるハイパーコンバージドインフラストラクチャーで構築した。
2019-07-03 06:00
-
2019年Q1の国内サーバー市場、前年同期比で2ケタのプラス成長--IDC調査
IDC Japanは6月26日、2019年第1四半期(1月〜3月)の国内サーバー市場動向を発表した。これによると、全体の売上額は1424億円で前年同期から11.6%増加した。一方、出荷台数は12万9000台で前年同期から8.8%減少した。
2019-07-01 13:32
-
NEC、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からベクトル型スーパーコンピューターシステムを受注
NECは6月26日、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からスーパーコンピューターシステム「SX-Aurora TSUBASA」を受注したと発表した。高エネルギー加速器研究機構では4月から、国立環境研究所では2020年3月から運用を開始する予定だ。
2019-06-28 15:14
-
設立10周年を迎えITインフラの変革を継続--ニュータニックスの展開
ニュータニックスが米国で開催したプライベートイベントでの発表内容を国内向けに説明し、ITインフラの進化に合わせた戦略を推進していくと表明した。
2019-06-25 10:32
-
インテリジェントエッジ強化を進めるHPE--ターンキーソリューションを発表
HPEにとってエッジは重点分野という。クラウドが既存のハードウェア事業に打撃を与える中、エッジは揺り戻しともいえ、同社のようなハードウェアベンダーにとっては新規事業のチャンスとなっている。
2019-06-24 06:00
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題