サーバー
Special PR
記事一覧
-
富士通、5G通信に対応するPCサーバー「PRIMERGY RX2530 M4p」を発売
富士通は12月12日、PCサーバーの新機種「PRIMERGY RX2530 M4p」の販売を開始した。FPGAを統合した「Xeon Gold 6138P」プロセッサーを搭載し、独自設計の論理回路を組み込むことで、第5世代移動体通信システム(5G)向けの高速仮想スイッチを実現するとしている。
2019-12-17 12:48
-
AWSとKDDI、エッジコンピューティング環境を構築--5Gの低遅延サービス実現へ
AWSとKDDIは、AWSの新たなコンピューティングストレージサービス「AWS Wavelength」を用いて、エッジコンピューティング環境を構築する。5Gの低遅延サービスの実現が目的だという。
2019-12-09 13:21
-
富士通ら、不審通信の検知に成功--20Gbps高速大容量の通信環境で
富士通と国立情報学研究所は、20Gbpsの高速大容量ネットワークを対象に収集・蓄積・解析を組み合わせた技術の有用性を検証する実証実験を行い、従来の技術では実現できなかった不審な通信の検知に成功したと発表した。
2019-12-05 16:48
-
NECは12月3日、中小規模のシステム向けにファイル管理ソフトウェアと稼働状況を報告するサービスを標準搭載したファイルサーバー「iStorage NS300Ri」を発売した。
2019-12-03 14:43
-
スパコン「TOP500」、上位は変わらず--「Green500」は「富岳」プロトタイプが首位
最新のスーパーコンピューターランキング「TOP500」では、上位は前回から変わっていない。「Green500」では富士通らのスーパーコンピューター「富岳」のプロトタイプが首位となった。
2019-11-19 16:23
-
5~10年後はエクサ級コンピューティングをエッジに--HPCとAIの近未来
AIなどで膨大なデータを高度に処理するには、現状では大規模リソースを必要とする。HP LabのAI研究者にその方向性やコンピューティングの将来展望などを聞いた。
2019-10-08 06:00
-
壁掛け可能な6Uサイズのデータセンターを披露--シュナイダーエレクトリック
シュナイダーエレクトリックは、エッジコンピューティング市場に向けた戦略の一環として、事業拠点に壁掛け可能な6Uサイズのマイクロデータセンターを発表した。
2019-10-03 10:00
-
HPE、第2世代AMD EPYC搭載のProLiantサーバーを発売
HPEは、第2世代AMD EPYCプロセッサーを搭載したサーバー「HPE ProLiant DL325 Gen10」「HPE ProLiant DL385 Gen10」を発表した。
2019-10-02 06:00
-
エッジコンピューティングとデータセンターの姿を示す--電機大手の戦略
データを効率的に利用するための「エッジコンピューティング」が登場し、データセンターの役割にも変化が生じてくる。仏電機大手のSchneiderがグローバルでの展望を示した。
2019-09-27 06:00
-
日本ヒューレット・パッカードは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャーの新製品2機種と、クラウドベースの人工知能主導型運用サービスの提供拡大を発表した。
2019-09-25 10:42
-
-
IBM、メインフレーム「IBM z15」を発表--データプライバシー機能を強化
IBMは米国時間9月12日、サーバー統合、ハイブリッドクラウドアプリケーション、大規模トランザクションを視野に入れたメインフレームの新製品「IBM z15」を発表した。
2019-09-13 11:26
-
富士通とエヌビディアが協業強化--PCサーバーとのコラボプログラムを開始
富士通とエヌビディアは8月28日、グラフィックスカード内蔵型のサーバーやハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)、人工知能(AI)、仮想デスクトップ基盤(VDI)など、PCサーバー事業における幅広い分野で協業を強化すると発表した。
2019-08-30 17:39
-
東工大、スパコン「TSUBAME3.0」にNVIDIA仮想GPUを活用
東京工業大学は、スーパーコンピューター 「TSUBAME3.0」にNVIDIAの仮想GPUを利用した仮想デスクトップ基盤(VDI)環境を導入した。NVIDIAが8月22日に発表した。
2019-08-28 14:10
-
NEC、HCIソリューションを強化--ITインフラのモダナイズを支援
NECは、ITインフラのモダナイズ支援を目的に、HCIソリューションの強化を発表した。インフラ管理からアプリケーションのマイクロサービス化までをカバーする。
2019-08-22 11:00
企画特集 PR
-
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える