サーバ
企業が利用するサーバ機器をはじめ、WindowsやLinux、UNIX、メインフレームなどサーバ向けOSの情報も盛り込む。
記事一覧
-
データセンターなどの大規模な施設を持つ大手IT企業の多くは、再生エネルギー比率100%を実現するという目標を掲げている。有言実行するにはさらなる取り組みが必要になりそうだ。
2021-02-03 06:30
-
名古屋大学、教育研究用・事務用端末のセキュリティ対策でカスペルスキーを導入
名古屋大学は、教育研究用・事務用の全端末のセキュリティ対策としてカスペルスキーを採用した。
2021-01-19 16:34
-
マイクロソフト、データセンターのサーバー向けArmプロセッサーを独自開発か
マイクロソフトがデーターセンターで使用するArmベースのサーバー用プロセッサーを独自開発していると報じられているが、同社がArmベースのプロセッサーに取り組むのはこれが初めてではない。
2020-12-21 11:31
-
ハーゲンダッツ ジャパンは、ITインフラの刷新プロジェクトで「HPE SimpliVity 380 Gen10」を採用した。
2020-12-16 10:41
-
NEC、PCI Express型のスーパーコンピューターエンジンを発売
NECは、同社のベクトル型スーパーコンピューター「SX-Aurora TSUBASA」の中核コンポーネントとなるベクトルエンジンをPCI Express規格のカードで製品化した。
2020-11-19 15:26
-
NVIDIA、新AIワークステーション「DGX Station A100」発表
NVIDIAは、タスケール統合型人工知能(AI)ワークグループサーバー「DGX Station A100」を発表した。
2020-11-17 12:31
-
富士通と理研、データ科学基盤「HOKUSAI-SailingShip」を構築
富士通と理化学研究所は、データ科学基盤「HOKUSAI-SailingShip」を新たに構築した。
2020-10-21 09:35
-
NTT Com、東京都武蔵野市で「東京第11データセンター」を提供開始
NTT Comは9月18日、「東京第11データセンター」(東京第11DC)の提供を開始した。同センターは東京都武蔵野市に立地し、サーバールーム面積約6250平方メートル(2600ラック相当)、電力容量21メガワットを供給する首都圏最大規模のデータセンターだ。
2020-09-18 16:16
-
水中データセンターは実用的--マイクロソフトが実験の結果を報告
マイクロソフトは2018年から試験運用していた水中データセンターのコンテナーを引き上げた。同社は、水中データセンターは実用的だと結論付けている。
2020-09-16 14:31
-
アップル、デンマークの世界最大規模の風力タービンに投資へ--データセンターの電力に
アップルのデンマークでの世界最大規模の発電用風力タービンや、ドイツでのクリーンエネルギーの取り組みは、2030年に向けカーボンニュートラルを目指すという同社の目標を前進させるものだ。
2020-09-08 13:47
-
レノボ、新HCIソリューション--マイクロソフト、ヴイエムウェア、ニュータニックスと連携
Lenovoのデータセンターグループ(DCG)は、Nutanixやマイクロソフト、ヴイエムウェアなどとのパートナーシップに基づく、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)システムに関する一連の新製品やアップデートを発表した。
2020-09-04 10:37
-
「Windows Server vNext」プレビューBuild 20201発表--LTSCリリース
マイクロソフトが「Windows Server vNext」の新しいプレビュービルドを発表した。一連の新機能を紹介しているほか、このビルドはWindows Serverの長期サービスチャネル(LTSC)リリースだとしている。
2020-08-28 12:39
-
IBM、7nmプロセスの次世代Powerプロセッサー「POWER10」発表--ハイブリッドクラウド想定
IBMは2021年後半に次世代Powerプロセッサー「POWER10」を提供する予定であることを明らかにした。この製品は7nmプロセスで製造され、現行世代よりも小さく、高速で、電力効率が向上する。
2020-08-18 14:47
-
マイクロソフト、次世代の「Azure Stack HCI」サービスを発表
マイクロソフトは、次世代の「Azure Stack HCI」について発表した。ハイパーコンバージドインフラの価格パフォーマンスと、ネイティブなAzureのハイブリッドな機能を提供しながら、企業が既存のスキルや投資を活用できるようにするサービスだとしている。
2020-07-22 13:23
-
データセンターは、新型コロナウイルスのパンデミックの最中にもデジタル経済を支えてきた。危機後もデータセンターの運用にまつわる課題に終わりはないかもしれない。
2020-07-09 06:30
企画特集 PR
-
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道 -
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
業務自動化と可用性確保
基幹系システムのクラウド化を成功させる
システム運用管理のコツ -
技術と地域性が生み出すDXの本質
地方のビジネスを変革するデジタル技術活用
見えてきたDXの本質とさまざまな可能性 -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
成功するクラウド活用の条件
トレンドを真に受け目的を見失ってませんか
今一度地に足をつけやるべき事を吟味する -
新しい働き方の光と闇
利便性と安全性どちらも犠牲にしない!
クラウド普及で増加するシャドーITを防ぐ -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今!