ソフトウェア
Special PR
記事一覧
-
Linux Foundationは「オープンソースの管理人」--J・ゼムリン氏が振り返る20年の歩み
The Linux Foundationをジム・ゼムリン氏が率いるようになって20年になる。2つの組織の合併、活動の多様化、同財団の取り組みを象徴する3つの言葉について、同氏が語った。
2024-12-04 07:00
-
読売新聞東京本社、SalesforceとMotionBoardで営業力強化と業務効率化を実現
読売新聞東京本社は、Salesforceの「SalesCloud」とウイングアーク1stの「MotionBoard Cloud for Salesforce」を連携させ、営業力強化と業務効率化を実現した。
2024-12-03 13:50
-
ページを離脱せずに追加情報を即確認--iOS版Googleアプリに新機能
Googleは、ウェブページ上の単語やフレーズを強調表示し、クリックすると詳細情報を提供する機能をiOS版のアプリでも提供開始した。ユーザーはページを離れることなく追加情報を取得可能。同機能はGoogleのナレッジグラフから、興味深く関連性の高い情報を抽出する。
2024-12-03 07:00
-
-
パナソニック、「いいね」判定で好みの画像を生成できるAI技術を開発
パナソニックは、「いいね」の判定だけで好みの画像にパーソナライズできる画像生成AI「Diffusion-KTO」を発表した。
2024-12-02 10:05
-
日本航空(JAL)とNECは、AIにより、機内持ち込み手荷物の個数と種類を自動解析する実証実験を実施した。フライトの遅延防止や顧客満足度の向上を目指す。
2024-11-29 17:25
-
JAL、経費精算システムなどに「テックタッチ」導入--画面UI改善でエラー低減
日本航空(JAL)は、従業員向けの立替経費精算システムと調達・購買システムに、テックタッチのデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」を導入した。テックタッチが発表した。
2024-11-29 15:00
-
「Windows 11 24H2」に新たなバグ--今度は「eSCL」対応機器の検出に不具合
正式リリース以来多くのバグに見舞われている「Windows 11 24H2」に、また新たな不具合が見つかった。今度は「eSCL」(eScanner Communication Language)プロトコル対応機器が認識されない問題が発生しているという。
2024-11-29 10:30
-
NHKエンタープライズ、SAP製品で基幹システムと著作権システムを刷新
NHKエンタープライズ(NEP)は、「SAP S/4HANA」を基幹システムとして、さらに「SAP S/4HANA for rights and royalty management by Vistex」を著作権システムとして導入した。
2024-11-29 10:01
-
キンドリルジャパンは、11月27日、大樹生命保険とのITアウトソーシング契約を2029年12月まで更改したと発表した。
2024-11-29 09:47
-
EYと日本IBM、AIソリューション「Work Agent One」で企業のDXを支援
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EY)と日本IBMは、11月27日、日本企業のDX加速に向け協業を強化し、AIソリューション「Work Agent One」を開発したと発表した。今後、事業会社向けに提供していく。
2024-11-29 09:41
-
「ChromeOS」と「Android」の統合の可能性--転換点を迎えるグーグルのノートPC戦略
グーグルのノートPC戦略が岐路に立っている。アップル製品との競争、「Gemini」の活用、「ChromeOS」と「Android」の統合など、同社のノートPC製品の課題と機会について考える。
2024-11-29 07:00
-
「GitHub Copilot」で開発効率を向上--富士通が語る活用術とは
GitHubは、開発者数が350万人を突破したと発表した。開発者の急増と生成AIの拡大などにより、日本の開発者エコシステムが拡大しているという。
2024-11-28 10:17
-
Zoom、AI本格投入でビデオ会議企業からの脱却を宣言--将来の展望は?
ビデオ会議サービスのZoom Video Communicationsが、正式名称を「Zoom Communications」に変更した。AIの本格導入により「ビデオ会議をはるかに超えるもの」を目指すという。
2024-11-28 09:41
-
「Waydroid」を使って「Android」アプリを「Linux」で実行するには
Androidアプリを仮想環境内で実行できる「Waydroid」という「Linux」アプリが存在する。Waydroidのセットアップは簡単ではないが、いったん機能するようになれば、「Google Play」ストアに完全にアクセスできる。まるでAndroidタブレットで作業しているかのように、Google PlayストアからAndroidアプリをインストールして実行することが可能だ。
2024-11-28 07:00
企画広告 PR
-
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時