活用ポイント(1):ブレーンストーミングモード
ここでは、ボトムアップ思考アプローチに最適なMindManagerにおける「ブレーンストーミングモード」の具体的な使い方を紹介する。
MindManagerの「ツール」タブから、「ブレーンストーミングの開始」を実行すると、画面がブレーンストーミングモードに切り替わる。
最初のステップでは、画面左上にある入力窓に、出てきたアイデアを思いつくままに、次々と入力していく。入力されたアイデアは、マップの余白部分にフローティングテキストとして配置されていく。まさにホワイトボード上に、ランダムにいろいろな意見を書き出していったり、付せんを貼り付けていくイメージだ。
次のステップでは、一通り出そろったアイデアをグループ化していく。ここでは、出てきた項目を、「営業」「マーケティング」「開発」といった部門ごとに分類してみる。

「OK」をクリックして、グループを定義すると自動的にグループトピックが生成される。出てきた各アイデアを該当のグループへドラッグ&ドロップで関連付けていくだけで、アイデアの全体構造が自然とできあがる。

最後にブレーンストーミングモードを終了し、必要に応じてグループトピックを任意のトピックに統合すれば出来上がりだ。