サン、「NetBeans 6.0 RC2」リリース:12月4日の正式版リリースに一歩前進

荒浪一城

2007-11-22 20:27

 Sun Microsystemsは11月21日(米国時間)、オープンソースの統合開発環境(IDE)「NetBeans」の新バージョン「NetBeans 6.0 RC2」をリリースした。予定より遅れてのリリースとなった。これに伴い、当初11月27日にリリースされる予定だった「NetBeans 6.0 RC3」はリリースされないこととなった。

 ライセンスはGPL v2(GNU General Public License) with Classpath exceptionと、CDDL(COMMON DEVELOPMENT AND DISTRIBUTION LICENSE) Version 1.0のデュアルライセンス。

 NetBeansはオープンソースのIDEで、Java SE、Java EE、Web、モバイル、UML、SOA、Ruby、C/C++などの開発に利用可能。Eclipseと異なり、GlassFishやApache Tomcatといったアプリケーションサーバーなどのランタイムが付属している。

 NetBeans 6.0の特徴としては、インストーラの刷新、Subversionの統合、JRuby(Ruby)のサポートが挙げられる。

 今回リリースされた「NetBeans 6.0 RC2」は最終リリースに向けた候補のひとつ。バグのなかでも「P1」と位置付けられたクリティカルなバグのみが修正された。Sun Microsystemsからは、NetBeans 6.0の詳細なリリーススケジュールが発表されており、正式バージョンであるNetBeans 6.0は、12月4日にリリースされる予定だという。

 なお、日本語化ZIPファイルは、「NetBeansのウェブサイト」で入手可能。

 NetBeans 6.0は、機能フリーズを6月15日に終えており、最後のマイルストーン「NetBeans 6.0 M10」が7月2日にリリースされている。UIフリーズは9月3日、NetBeans 6.0 Beta1が9月17日、NetBeans 6.0 Beta2が10月22日にリリースされている。そして、リリース候補であるNetBeans 6.0 RC1が10月22日にリリースされていた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]