- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
前回(「結婚相手をゲットするには?--ライバルを出し抜くための戦略的な考え方」)は、いま話題となっている婚活について、一般に公開されている調査データから、現在の婚活市場の状況について推量してみた。また、婚活においてライバルが現われた場合の有効な対処法として、ゲーム理論を使った考え方について簡単に触れた。
今回は、より具体的な「戦略的婚活」について、マーケティングのフレームワークを取り入れて考えてみよう。
マーケティングのプロセスにおいて、最初に行うのが「事業ドメイン」を定義することだ。事業ドメインは「事業単位(ビジネスユニット)」と言い換えてもよい。
マーケティングにおいて、事業ドメインの定義は極めて重要とされている。定番となっているのは、Derek Abellが提案した「顧客層(ターゲット) 」「顧客機能(ニーズ)」「代替技術(ノウハウ)」の3つの軸を用いて、「事業」と「市場」と「産業」を定義するアプローチだ。
えーと……。……この図を読み解くのはややこしいので先に進もう。このプロセスで大切なことは、「誰 (who) に対して、どんなニーズ (what) を満たすか。そのニーズを満たすために、どんな方法 (how) をとるか」を、明確にすることだ。
これを婚活に適用すると、次のようになる。
なぜこうした定義が大切なのかというと、企業は「限られた経営資源を無駄に消費したくないから」である。成功確率の低いビジネスを見極めずに何にでも投資し続けると、経営資源が枯渇してしまう。だからどんな事業であるかを見極めるために、明確に定義しておくのだ。婚活においても、活動資源は限られている。ここでいう資源は「時間」「お金」「体力」といったところ。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で、のべつまくなしにアタックしていては、目標を達成する前に息切れしてしまうのが関の山だ。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。