マイクロソフト、分散アプリサーバ「Dublin」のテスター受付開始

文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子

2009-07-02 08:56

 Microsoftの公式ブログであるThe .Net Endpointに掲載された米国時間6月30日付のブログ記事によると、Microsoftは現在、2009年8月か9月にリリースを予定している分散アプリケーションサーバ「Dublin」のテストビルドを試すTAP(Technology Adoption Program)テスターの募集を開始したという。Dublinのパブリックベータは、今年後半にリリースするとも記している。

 Microsoftの代表者が最後にDublinについて話をしたのは、2008年10月の「Microsoft Professional Developers Conference 2008」のことだ。Microsoftはこの時、Dublinの早期CTP(Community Technology Preview)版をリリースしている。

 Microsoftの幹部は、Dublinを「アプリケーションサーバとウェブサーバを組み合わせたもの」と説明している。最終的には、Dublinを「Windows Server」に統合していく計画だが、その前にWindows Server顧客に対し、Dublin技術を別途ダウンロード提供する予定という。

 最新のブログ記事では、次のようにDublinを説明している。

 「Dublin」は、Windowsの既存のアプリケーションサーバ機能を完成させるもので、「.NET 4」を利用して構築した「Windows Communication Foundation(WCF)」サービスと「Windows Workflow Foundation(WF)」サービスの運用と管理のための追加機能を持つ。

 Microsoftの代表者は先日、7月にリリースする「.NET Services」のCTPからワークフローサービスを削除することを認めていた。.NET Servicesは、クラウドOS「Azure」の一部で、.NET Servicesと.NET 4.0を同期化するコンポーネントだ。

 Microsoftはまだ、Dublinの出荷時期を明らかにしていない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]