激化するBI戦争はDWH分野へと戦線拡大--2009年を振り返る:田中編 - (page 3)

田中好伸(編集部)

2009-12-29 08:00

 そして11月6日にはNECと日本オラクルがBIとDWH領域での協業を強化し、11月10日には日本ネティーザがTwinFinの販売を強化するために、新日鉄ソリューションズ(NSSOLS)と代理店契約を結んでいる。そして、先述したように、11月11日からExadata 2の国内提供が始まっている。

 ここまでが(DWHを含む)BI戦争のこれまでの動きだ。ベンダーやSIerがBI市場を商機としていることが分かるだろう。この動きは、何よりも製品やサービスを購入する側である企業ユーザーが、BIに対して何らかの要望を持っているからだ。

 では、その要望とは一体どんなものなのか? 機能や性能が発展するだけで解決できるものなのか。ベンダーやSIerから提案される製品を導入するだけで、その要望は満たされるのだろうか。

 ユーザー企業の側でも、BIで自分たちは何をしたいのか、はっきりさせる必要がある。加えて、BIを活用する上で何をなすべきなのかも自問自答する必要がある。それをしないままでは、「期待したほどの効果を得られていない」「投資した以上の効果を得られていない」という、ユーザー企業にありがちな不満を抱え込むことになる(詳しくは2005年に掲載した特集「BI活用で失敗しない5つのポイント」を参照)。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]