三国大洋のスクラップブック

サムスンが直面する「フロントランナーの難しさ」 - (page 3)

三国大洋

2013-01-29 17:59


 サムスンには長い間、何らかの「先を走る競争相手」が存在していた。先行者を熱心に研究していることは、2012年8月の対アップル訴訟での証言からもはっきりと読み取れた。そういう熱心な研究の甲斐あって、ここ十年ほどの間にテクノロジー業界で生じた2つの大きな波にうまく乗ることができた。一つ目は薄型テレビへの移行という波、そして二つ目は携帯電話機からスマートフォンへの移行という波だ。

 がむしゃらに走りつづけているうちに、うまく儲かる仕組み(バリューチェーン)も構築でき、他社にはないような新しいコンポーネントを開発できるまでになった。長年続けてきた取り組みのおかげで、Samsungブランドも充分浸透した——。

 そんなサムスンが、Fortuneのいう「世界制覇」を果たすためには、いったいどんな要素が欠けているのか。今年はその答えを問われる一年になりそうな気がする。

 最近、グーグルCEOのラリー・ペイジが「前人未踏の領域」という言葉を口にしている記事をよく見かけるが、グーグルやアップルとともに、サムスンもまた競合とは別の形でそうしたエリアに足を踏み入れつつあるのかもしれない。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]